第五回所長会 高所作業におけるリスクアセスメントを実施しました

高所からの墜落・転落事故のリスクを改めて見直すべく、所長会にてリスクアセスメントを実施いたしました。
今回は、以下の3つの業務に分類し、リスクの洗い出しと対策の検討を行いました。

①予備標識設置・撤去中  ②規制内作業中  ③高所作業(点検業務)

・作業の流れを想像し、墜落転倒事故が起きるシーンを考える
・考えたリスクレベルを採点
・どのような取り組みを行えばリスクレベルの軽減ができるか

現場職員の皆さんが危険な目に遭わないよう、所長会にて考える時間を設けました。
今後も危険箇所の深掘りを進め、現場職員の皆さんに安全な職場環境の提供を目指します。

このようなリスクアセスメント作業は 安全大会 隊長会 でも有効な安全作業となります。
今回は高所作業に特化したリスクアセスメント作業でしたが、さまざまな業務シーンにおいても有効です。
お客様のために現場で事故を起こさないこと、そして現場職員さん自身がケガをしないためにも、
考える時間を作って危険回避レベルの向上に努めてまいります。