撤去パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(松本営業所)
ブリーフィング内容
隊長から
本日の規制はPA合流部からのテーパーとなり発炎筒含め特殊かつ危険な箇所での規制ですので気を付けましょう。
乗り込みは応援の方お願いします、単独運転になりますので
細心の注意を払い運転業務をお願いします。流入後後続車を気にかけてください。
PAから手運びで標識立てる箇所もありますので十分周囲を確認し作業を行ってください。
調整員から
本日も35度予報出てますので各自熱中症対策の方よろしくお願いします。
隊長からもありましたが危険な箇所でのテーパー出しになりますので正対意識での作業の方お願いします。
内勤から
(体調、朝食、睡眠不足、深酒の確認)
お盆明け作業が開始となりました、体がまだ休みモードだと思いますので
準備運動を行い必要以上に水分を取り作業を行ってください。
休みが明けてから寒暖差が激しくなってきましたので各々体調管理をお願いします。
所感
今週は夜は肌寒く日中は35度近くの予報が続き休み明けの体には厳しい一週間であり、
新人隊員さんは覚えたことも連休をはさみ少し忘れかけてしまっているという事も危惧し撤去パトロールを実施いたしました。
立哨中の隊員はドリンクホルダーを携帯し定期的な水分補給を行い各自でできる熱中症対策を行えておりました。
今回からのパトロールから現場で冷やしたタオルで体や顔拭いてもらう為、
氷水に漬けたフェイスタオルを持ち込む試みをしました。
現場では立哨中とテーパー撤去と標識撤去の間で使用してもらいましたが
隊員達からはとても好評で良い意見をもらえましたので全現場にて試みて行こうと思います。
久しぶりの現場作業でしたが新人隊員をはじめ隊員達は連携も取れており
動きが止まったり無駄な動きは見受けられず安心いたしました。
撤去作業中はハンドル切りサイドブレーキは徹底されており
必要最低限運転手は降車せず降車時の助手による輪留めも守られておりました。
立哨位置は橋梁上を避け退避場所がある位置で行えておりましたので安心いたしました。
【田中主任 コメント】
この日は風が涼しく湿度も不快なほどでは無かった半面、
現場は日差しが強く気温も高かった為、暑さとの戦いでした。
お盆期間に業務をして下さった方もいますが、多い人で12日間のインターバルを挟んだ事から、
また一から暑さに慣れなければならないと思うように伝えて参りました。
休み明けは仕事に身が入らなくなってしまう方もいるかと思いますが、
全員の表情が明るかった事からリフレッシュ出来た事が確認出来て安心しました。
また、荷台の昇降や作業の際の動作などから、
休みの影響で若干の動きの鈍さをカバー出来るように、
自分の動作に関わる安全確認をしている様子が見て取れました。
【佐藤インターン コメント】
連休明けから寒暖差が激しくなり感染症もまたはやり始めているとのこともあり
体調管理には特に気を付けていただきたい一週間ではありますので
内勤として新しい試みを行って参りました。どうしても現場では隊員さん達に
任せっきりの形になってしまうのでケアをしていけることはこれからも続けていく所存です。
新人隊員さんの動きはとても良く隊長指示のもと機敏に動けていた反面、
一般車両への意識と自分の立ち位置把握の面に少し危機感を覚える場面がありました、
隊長、サブをはじめ気付いた隊員からの声かけはありましたが
本人自身が危機感を持ってくれないと重大な事故に繋がる恐れがありますので
次回は新人隊員さんにはマンツーマンで現場にて指導出来たらと感じました。
終礼時に隊長、内勤から反省点として指導済みです。
昇降テープが毎回剥がれてしまっているので
丈夫差を考え改善していく必要があると感じられました。
パトロール実施者:松本営業所 田中主任
佐藤インターン
日時:2025年08月19日 10:00~13:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)