設置パトロール 札樽自動車道下り線追越車線規制(札幌営業所)
ブリーフィング内容
隊長より
1)資材準備~規制設置~作業保安までの役割分担
2)正対作業の徹底、誘導合図は大きく明確な合図
3)荷台乗降時は足元に注意
4)車両・発電機等の給油時はこぼさないよう慎重に行う
5)熱中症対策 こまめな水分補給と休憩回し
國塚所長代理より
1)全国安全週間に伴う確認事項
・重量物は複数名での取り扱い、腰痛防止に努めること
・昇降ルールの確認 明示箇所以外での昇降禁止 テープの貼付確認
・熱中症対策に伴う会社支給品の積極使用と持ち出しについて
2)規制作業箇所の特徴と急所について
・施工付近が緩やかな下り坂 立ち位置の選定と逃げ場の確保、イメージ
・一般車の走行速度が比較的速い 車両流出時は見切り+一般車の通行可否を確認
・中央分離帯側側溝 テーパー設置時やその他作業、保安時のつまずき転倒に注意する
所感
全国安全週間に伴い、設置パトロールを実施。
社内ルールや取り組み事項への発信に対し、現場内での一定に定着化と出来栄えを確認。
作業の流れ上で『①指差呼称』『②サイドブレーキ2度引き』『③正対作業』の実施が弱まる。
上記①~③の未実施の結果、何が起きる可能性があるかを今一度教育する必要があると感じる。
安全週間期間を問わず、本取り組みを継続できるよう、内勤側の意識を上げて事故防止に努める。
パトロール実施者:札幌営業所 國塚所長代理
日時:2025年07月03日 03:00~09:30
天候: 天気 晴 気温 23 ℃
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)