所長パトロール 中央自動車道上り線追越車線規制(飯田営業所)
ブリーフィング内容
作業車両が頻繁に動くと思うので不用意に近づかない、巻き込まれない。
乳剤のついた靴で現場を汚さない、待機車でも気を付けましょう。
所感
・現場におけるトイレ環境について
・ハラスメント(スメハラ・パワハラ・セクハラ)等が無いか
・喫煙状況について分煙が出来ているかを中心に安全面・衛生面の確認を行いました。
◆現場におけるトイレについて
トイレカーが2台配置(1台は女性専用の明示あり)固定規制とは言え、お客様の方で先進的な配慮がされていた。
・男女別トイレは気を使わなくて良いが規制距離が長い時等、長い距離歩くことになる事も有る。
・女性用トイレはパワーゲート車に積んでおり階段が付いているものの乗降りは大変そうに見える
・女性用のトイレの明け口が上流側を向いており一般車にも上流側に停車している作業員の車などにも見えるので可哀そう
聞き方が問題点は無いかと聞いてしまったのでネガティブな意見では有ったが、全体としては男女別トイレ・トイレカー2台は好評であった。
◆ハラスメントについて
・聴き取りを行った結果セクハラ・パワハラについての意見は無かった。
・スメハラについて
やはり長時間拘束される現場特有の問題は有るとの事だった
夏の暑い時期などはファブリーズ等だけでは匂いがのこりがちだった
座席等についた臭いを洗浄できるような仕組みが有ると良いと思う
配慮の無い食べ物(ニンニクやお酢の臭いが強いもの)を気にせず食べる人がいる
このような意見が有った
体臭については「仕事なのでしょうがない」的な意見が多かったが汗拭きタオル等を使ってくれている人が多いようで
不満というレベルまでは言っていないように感じた
◆煙草について
・この日は喫煙者7名・非喫煙者2名の構成で分煙などまでの配慮はされていなかった
ただし非喫煙者への聞き取りに於いてはこの現場おいて声掛けなくいきなり非喫煙者の前でタバコ吸うような声は無かった。
・概ね配慮してもらえている、アイコスなどの電子タバコにしてくれている人も多いが何人か匂いに癖がある煙草の人もいる
・いずれはトイレカーの様に喫煙スペースみたいなものが出来たらとは思います
◆その他(環境面で)
・細かい個人の私物(モバイルバッテリーや電話の充電コード)等が他人が使った痕跡があったりする
間違って持って帰られたりしたっていう話も聞いたので例えば鍵付きの貴重品入れみたいなもの用意できないか
・ハラスメントではないが各現場毎で各現場毎の良くない部分を先輩がしている事がある
ただ聞くのもちょっとしんどいけれど、同調圧力みたいなのを感じるとイヤな気分にはなる
◆その他(安全面で)
・発炎筒を持ち運びする鞄の購入を進めている事をアナウンス
発煙筒による火災が起こりやすい時期に入るので十分注意して欲しいと指導
・テーパー監視をしていた職員がテーパー内で監視をしていたので指導
➡テーパー部分は非常に危険箇所なのでなるべく入らない事<入ったとしても短時間で戻る事>
追越し規制の左カーブ場所であり余計に危険である事を教育
本人曰くテーパー監視をしながら合材ダンプを無線で伝達するのでよりダンプが見やすい場所を選んでしまった
隊長に経験の浅い職員同士での配置は可能な限り避けるように指導
避けれない場合はより明確な指示をするように要望
・荷台の清掃について
無駄な資材を現場に持って行かない事は1年前に比べてだいぶ改善されてきたが、
飲み終わったジュース等が置いてあったりと清掃状況は芳しくなかった。
そのままで運転する事は無いと思うが、飛散させないためにも小まめに掃除するように指導。
・ダッシュボードに物を置かないは
以前に比べてだいぶ改善されてきた
パトロール実施者:飯田営業所 森山 所長
日時:2025年10月07日 10:00~11:30
天候: 天気 曇 気温 26 ℃
教育対象者:9 名
(システムチーム 中泉)