安全パトロール 国道19号線上り線車線規制(多治見営業所)




ブリーフィング内容


本日の作業内容
・固定規制のH鋼撤去の為、大型ユニックの出入り誘導
・路面清掃のための上流監視
・規制の撤去 私たちは1000mから担当だが、
 お客様が忙しそうであればその手前から

佐藤所長代理より
直近での車両の事故が発生している。
運転手と助手席は指差呼称確認を行い、さらに声に出すことで
自身と周囲に状況を知らせて情報を共有する事





所感


❏重点項目について
・移動中のタバコ(分煙)
 移動時の喫煙報告は無いが、禁煙車両を指定して完全分煙を行えていた。
 禁煙車両には灰皿や吸い殻のゴミは無く、ルールを守っていることが伺えた。
   
・荷台資機材の整理環境4S+M
 荷台は綺麗に整理されていた。車内も清掃できていたと感じた
   
・ハラスメント環境ききとり
 現場からはハラスメントの声は上がっていなかった。
 隊員間が良好であると感じた。 

・飛散防止対策
 カラビナワイヤー使用、土嚢の複数個養生、ロープによる構造物固定を確認できた。

・乗り入れ時に一時停止を行う。運転時助手席の指差呼称
 現場内にて指導と確認を実施

【佐藤所長代理 コメント】
現場内は良く整理されており、余計なものが路上に出ていたり
荷台に不要なものを乗せているようなことが無かった。
各隊員とも身だしなみを整えており、
服装の乱れからくる悪影響(印象が悪くなる)は無いことが良い点であった。
車両の事故が何軒か起こっている為、
運転手と助手席の指差呼称と声出しに対しては強調して現地指導を行い、
隊員さんもしっかり理解してくれていたと感じます。
この現場も予備日含めて数日しかありませんので、
最後まで事故の無い様に送り出しなどでサポートしてまいります。

【小原主任 コメント】
この現場もラストスパートを迎えようとしています。​
ここまで事故なく継続していることに感謝しています。
規制撤去し無事に帰社するまでが本当の最後です。
無事故・無災害で締め括る​​れるよう安全作業にてお願いします。





パトロール実施者:多治見営業所 佐藤所長代理
小原主任 
日時:2025年10月10日 10:30~11:45
天候: 天気 曇 気温 27 ℃
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)