所長パトロール 首都高4号新宿線上り線車線規制(加平営業所)




ブリーフィング内容


□首都高ルールの遵守
□分合流間での一般車との接触
□看板表示内容の指差呼称の徹底
□発炎筒投下位置に注意する





所感


加平営業所にてお受けしている機器搭載柱点検業務(常磐道・首都高)の
首都高規制の初日設置パトを行いました。
湾岸線の3島規制となり使用車両・資機材も多く念入りに準備を行いました。
大井周辺は看板設置個所から分合流が多く発炎筒の投下位置、
一般車との接触についてのブリーフィングを重点的に行われました。

予告看板やコードリール等経年劣化の資材を修理しながら使用していますが、
本日のような大型規制になると余裕がなくなるため、
支社全体でも調整したうえで購入含め現場が安心して使用できる資機材を準備してまいります。

隊長はじめ若い隊員さんとベテラン隊員との間で相談やアドバイスが頻繁におこなわれており、
良好なコミュニケーションがとれているのが確認できました。
営業所全体に広めていける環境作りに力を入れたいと考えています。

元請様は地元の方では無かったため、土地勘や規制知識もないので
打合せから関係性を作ることを意識しました。
常磐道含め約2か月ほどあるので引き続き円滑なコミュニケーションを取ってまいります。







パトロール実施者:加平営業所 鈴木所長 
東関東支社 新井チーフ 
日時:2025年10月07日 20:30~00:00
天候: 天気 晴 気温 22 ℃
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)