営業所パトロール 国道17号線上り線走行車線規制(所沢営業所)
ブリーフィング内容
・お店の前での規制で一般車や歩行者の通行が多いので、
身だしなみの確認をし、丁寧な誘導をする。
・国道で一般車が多いので、正対作業を心掛け、一般車の動向をよく確認しながら
作業や保安をする。また逃げ場を確認しておく。
・寒暖差が激しいので体調管理はしっかりと。
・資材の撤去忘れがないか、離脱前に全員で現場の確認を行う。
・ダンプの搬入・搬出があるので、ダンプの動きに十分注意し、
ダンプに巻き込まれないよう導線上に立たないように気を付ける。
・車両を搬出する際は、上流の信号機を確認し、しっかりと離隔を確認してから搬出をする。
また運転手と合図などの打ち合わせを行う。
所感
【金澤副主任 コメント】
中林所長代理にご一緒していただき、全国衛生労働週間のパトロールを行いました。
国道17号の大きな通りで一般車の通行や近隣のお店を出入りする歩行者が多いため、装備品を含め
身だしなみの確認を行い、だらしない着こなしをしている職員はその場にて注意是正を行いました。
荷台は綺麗に整理されており、ステップからの導線もしっかりと確認をすることができました。
現場職員の聞き取りでは、やはり喫煙者の残り香が気になるとの意見がありましたので、
喫煙している職員に、禁煙者に配慮するよう喫煙後10分間換気をすることや、
禁煙者が同乗しているときは絶対に喫煙しないよう教育を行いました。
今後は分煙が難しい現場だけでなく、全ての現場のパトロールの時に、
喫煙の聞き取りを行い、禁煙者が不快な思いをしないよう喫煙者に教育ができるよう努めて参ります。
【中林所長代理 コメント】
当該現場の作業進捗は順調であり、10月末で竣工の予定となります。
最後まで安全をご提供するべく以下の内容について重点的に確認、指導してまいりました。
・指差呼称の実施
出発、規制設置には立ち会えませんでしたが
現場での聞き取り中、自然と指差を行う姿に普段の様子が想像できます。
過去のパトロールからも見えるように、当該現場での実施率は高いと感じます。
・バック誘導
運転手(作業員さん)としっかりと打合せを行い、誘導する姿を確認しました。
誘導の合図、停止位置の確認まで行い、手順は完璧かと思われましたが
誘導を開放車線側で行っていたため指導。
状況を見極めて、より安全な側で誘導を行うよう指導いたしました。
※当日は交通量が多く、開放車線側での誘導にリスクが多かったため
・飛散防止対策
設置した土嚢にワイヤーが使用されていない物があり、その場で指導。
サインライトを固定するロープ、ラッシングベルトの強度に遊びを確認。即是正。
・4S+M
車内、荷台ともに整理はされているが清潔とは言い難い状況でした。
一部破損しかけている資材もあるため交換を急ぎます。
また、電子機器や電子駆動する資機材の保管方法についても再度周知、指導してまいります。
パトロール実施者:所沢営業所 中林所長代理
金澤副主任
日時:2025年10月07日 21:00~22:30
天候: 天気 曇 気温 27 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)