安全パトロール 国道302号上り線保安業務(名古屋西営業所)
ブリーフィング内容
関係者以外の方がヤード内に入らないようにすること。
車両誘導はギリギリを攻めずに余裕をもって行うこと。
一般車を優先した誘導を行うこと。
見られている意識を持って保安すること。
所感
・重点項目について
①移動中のタバコ
移動中に喫煙している等の報告はなかったが、休憩後のたばこの換気が十分ではないとの意見が見られた。
換気方法は、においも含めて対策を強化していきます。
②荷台資機材の整理環境4S+M
物の扱いが丁寧とは言いがいがたい印象があるので、一時的には守られるが口酸っぱく言っていかないと、継続は難しい印象を受けました。
③健康診断再診の指導
健康診断の再診を個々に推奨しています。
④ハラスメント環境ききとり
今回の聴き取りで、ハラスメントの意見は特にみられなかったので良好だと思います。
【猪飼所長代理】
来週より新しい工区が追加となる為、下見も兼ねてパトロールを実施。
現場は基本的にヤードの出入口ではあるが、場所によっては歩道に面しており、通学の時間は学生が多い為、注意が必要。
出入口が狭い場所もある為、誘導に気をつける事と、自分たちの出入りの際も巻き込み等の接触と、一般車の通行には十分に気をつけるように指導を実施致しました。
【大林副係長】
運転による事故の注意喚起と、安全運転・指差呼称を指導いたしました。
ヤード内や歩道部での乗り入れ時は必ず一時停止をするように指導。
この現場は住宅地に密接しているため、見られている意識をもって現場に臨むように教育。
現場では作業場所が急遽変わる時があるので、臨機応変に対応するように周知いたしました。
パトロール実施者:名古屋西営業所 猪飼 所長代理
大林 副係長
日時:2025年10月09日 10:30~12:00
天候: 天気 晴 気温 26 ℃ 湿度 45 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 中泉)