設置パトロール 市道 新町通り 片側交互通行規制(大月営業所)
ブリーフィング内容
❑注意事項
・持っていく資材はBFシートに記載してるので忘れないように
・正対作業と逃げ場の確保
・手足元注意、周囲の確認
・回送時に法定速度、車間、巻き込みを確認しあうこと
・歩行者優先の誘導を行うこと
所感
【飯島主任】
今回一般道の規制の為、単独でのパトロールを行い、大賀所長に終礼への立ち合いをお願いしました。
市道ではありますが山梨県でも外国人の方や観光客の方が多い地域であり、周囲にはアパートやホテル、民泊など宿泊施設がある。
500m程先では別業者様が片側交互通行規制をかけており滞留が繋がってしまうこともあり神経を使う場所になる。
6名現場になり2名は経験が8年(隊長含む)4名は経験が3ヵ月~1年弱の為、新人の動きに重点をおき実施。
経験のある個所を繰り返し行っていたことにより自信をもって率先して動けていた。
ただポジションを変えた場合にはそうはいかないように感じる。
10月末まで日々同じ箇所での規制を予定している為、隊長と相談しつついろんなポジションを経験させていく。
大月営業所としては今月比較的稼働が少ない為、11月からの高稼働に向け新人のレベルアップを図っていきます。
【大賀所長】
コンクリート補修工事の新年度が開始し、一般道でのスタートを開始。
直近で入社された方々はほとんど高速現場での経験しかなく、このような片交は未経験の現場である。
1か月間限定ではあるが、この機会にしっかり動きを把握し今後に活かして頂きたい。
終礼ではしっかり1日を振り返り反省の声を拾えていたことが印象的であった。
一つの杜撰な対応でその日を支配してしまう事がある。
ドラレコの普及により良いも悪いも記録されるという事。
見られている意識は常に持ち、良い記録となるよう努めて頂きたい。
年齢層が高いメンバー構成であったが、高速現場よりも立哨時間が長い一般道で
生き生きとしている感情も受け取れた。
出口管理や高齢対策としても課題であるように一般道物件に於ける重要度も併せて感じることとなった。
視野を広げ、先を見据えた管理に力を入れて参ります。
パトロール実施者:大月営業所 大賀 所長
飯島 主任
日時:2025年10月08日 09:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 25 ℃ 湿度 62 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 中泉)