送り出しパトロール 首都圏中央連絡自動車道内回り走行車線規制(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
□車両ごとの資材積込みについて
□配車と各自の役割・作業手順について
□標識設置は2名以上で行うこと
□発炎筒転がり防止具を使用する
□運行ルートと反転路の説明
□正対作業の徹底をする
所感
3H(久しぶり)の規制となるので【送り出しパトロール】を行いました。
当初は設置作業の都合上、4島目の高尾山ICのオンランプからのテーパー設置をパトロールする予定でしたが、お客様のご都合により4島目の規制がなくなったので、後尾警戒車の設置確認及び【送り出しパトロール】となりました。
【安全課吉田より】
この現場は、元々田幸内勤補助が隊長を行っていたので引き継ぎを兼ねて設置パトロール(結果送り出しのみ)を行いました。
ブリーフィングでは、各島ごとの動きの説明など細かに出来ており田幸内勤補助からも必要な情報を吸い上げて打ち合わせに望んでいたのは良好。
ただし、お役様での朝礼時にシャツの裾出しが散見されていたので【10月よりシャツの裾出し禁止】を改めて周知して是正指導を行いました。
八王子保全管内では後尾警戒業務を一人で行うので、設置・撤去が一人作業にならないように資材車と標識車のメンバーも後尾警戒位置に行き一緒に設置・撤去作業を行います。
しっかりと上流監視員を配置しての作業が出来ており良好。
そして、運転指差呼称の推進と漫然運転防止のために運転中は運転に集中するという事を運転手・助手席搭乗者に改めて指導をいたしました。
【田幸内勤補助より】
久しぶりの本線規制の為、送り出しパトロールを実施致しました。
営業所での資材準備につきましては、前回との規制キロポストの変更や隊長の交代等もあり、忘れ物がないようにチェックリストを用いつつ準備を行なっておりました。
八王子保全では隊長を中心に標識車の準備を円滑に行なっており、ロープ、ネットでの飛散養生対策も万全だったと感じます。
お客様事務所での打ち合わせ時では、責任者様、前任隊長、後任隊長含め名刺交換等挨拶を行い、現場開始前に規制設置撤去時の注意点、今後のスケジュール等を確認しました。
事前打ち合わせでは、慣れてない応援の隊員にも隊長、サブ隊員が寄り添いながら説明を行なっており、問題点を一つずつ潰して行くことができていたと感じます。
パトロール実施者:安全部 吉田 係長
八王子多摩営業所 田幸 内勤補助
日時:2025年10月02日 16:30~22:00
天候: 天気 晴 気温 24 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 中泉)