設置パトロール 関越自動車道下り線走行車線規制(太田桐生営業所)



ブリーフィング内容


送り出し時の周知事項
【規制班】
・熱中症に注意(本日の最高気温35℃予想)➤水分補給と塩分補給、熱中症対策を行う
・監視員の配置、一般車の動向に注意し正対作業を心掛ける
・規制設置・撤去作業時は一つ一つ確認を行い、怪我をしないように注意
・反転する時の反転路に注意!安全を指差確認して通行する
・車両逸走事故防止の徹底(Pレンジ・サイドブレーキ・ハンドル切り・輪止め・5秒ウェイト)
・お客様に迷惑をかけない、いい仕事を納める

【作業班】
・熱中症に注意する(体調不良時は直ぐに報告)適度な水分補給を心掛ける
・高所作業車のアウトリガー張り出し時の位置と段差に注意
・オペ時は他の障害物にバケットやブームに接触しないように十分注意する、上空監視員との無線機の
 連携をしっかり取る
・反転で一般道を走行する際は助手席者も高さ制限に注意
 バック誘導前に運転手と誘導員で打合せを実施、外周・高さ確認と経路を確認後
 カウントダウンバック誘導を行う

今月で太田桐生でやってきた高崎道路様の現場竣工を迎える、最後まで事故や怪我をしないよう
細心の注意を払い声掛けができないので、声掛けと作業において一つ一つ確認して行きましょう!


所感

「全国労働衛生週間」ならびに3H(久しぶり)に該当する為、設置同行パトロールを実施。

【所見・総評】
・身嗜み○・輪止め〇・ハンドル切り〇・降車10秒ルール×・看板飛散防止対策〇(カラビナワイヤー、二個土嚢◎)
・高所作業車12m以上(青木)/2級資格証の携帯(東野)○・道路使用許可証の携帯(25.10.31まで)○・上流監視員の配置○・指差し確認(80%)○
・DR動作○・荷台/車内の整理整頓〇・消火器具の設置(水タンク)○、消火確認○



総評(宮本所長代理)
➤久しぶりの本線規制となるので、危険ポイントを洗い出し協議違反などなり得る事がないか全員で確認。
規制手順などは問題なかったが、お客様所有の件名看板の足が腐食しており番線ワイヤーでガードロープに固定するよう指示。
衛生週間の内容についても車内清掃や物(M)を大事に扱うということを指導しました。
またテーパー設置完了後、標識車荷台の煽りが(片側)開けっ放しだったことも指摘・是正し、しっかり開け閉めの癖を付けるように指導しました。
熱中症対策においては待機に入る際、ジャグの冷水で掌、首などを冷やし水分補給をしっかり摂るよう指示、また体調確認も併せて報告するよう指示。
間もなく竣工を迎えようとしているので、日々最後まで現場職員と一緒に悩み考え【良い仕事】を作り上げて参ります。



❏山本主任チーフ所見
営業所でのブリーフィングから立ち合い、「全国労働衛生週間」の取り組みを再周知し
期間中だからやるではなく常に取り組むべきことであることを指導教育させて頂きました。
また身だしなみに関しても「熱中症対策」のルールは9月で終わった事と
常に見られている意識をもって、正しい制服の着用でだらしない印象を与えることが無いよう周知致しました。
車内や荷台においては4Sが出来ており、車内の荷物置き等の工夫も感じられました。
新人現場職員さんも入ってきてくれていますので、
働きやすい環境づくりを徹底し営業所の文化となるよう、熱量を持って行動して参ります。




パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本 所長代理
上信越支社 山本 主任チーフ
日時:2025年10月06日 08:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 55 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 中泉)