営業所パトロール 阪神高速5号湾岸線下り線右2車線規制(西宮営業所)
ブリーフィング内容
◇2車線規制になります。第2仮テーパー部の作成時は
タイミングを見計らい確実なタイミングでいきましょう。
◇予告看板1枚目は、遮音壁ですが2枚目からは高欄部等になります。
資材の落下や、人の落下がないようにやりましょう。
◇住吉浜出路の手前が規制エンドです。ここは大型車が夜間でも多く通りますので
一般車の動向には注視していきましょう。
所感
阪神高速5号湾岸線下り線21.0kpから21.65kpまでの追越+中央走行帯の2車線規制になります。
今回は、隊長を横井職員から滝吉職員に変更して初めての規制となるため、設置パトロールを行ない
各職員の連携及び運転時の指差呼称等の確認をするため朝賀にてパトロールを実施しました。
【良好点】
□資材の準備から5名の職員それぞれから緊張感を感じた。
□資材の確認も他人任せにせず、全員で確認し準備を出来ていた
□隊長からも細かく指示がだされており、各職員も内容を理解に動いていた(連携良好)
□テーパー作成時、正対作業が確実になされていた
隊長を変更して初日の現場ではあったが、連携は良好であり各職員の動きもスムーズでした。
また、神戸西の安全委員として活躍している宮城職員も指差呼称、正対作業を率先してやっており、
西宮の職員も見習うべきものがあると感じました。
資材準備から規制設置完了まで全体を通して各職員良く声を掛け合いながら
作業にあたってくれていたのも良かったです。
基本的な部分、細かい部分で課題はまだまだありますが、
一つ一つの課題を現場職員と共有して改善できるように努めてまいります。
パトロール実施者:西宮営業所 朝賀主任
日時:2025年09月24日 22:30~23:30
天候: 天気 晴 気温 26 ℃ 湿度 72 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)