営業所パトロール 県道403号線付近(長野営業所)




ブリーフィング内容


・誤給油に注意すること(日めくりカレンダー)←指差呼称
・刈払いする人は周囲をよく確認し、作業離隔をとること
・パッカー車への巻き込まれ注意、周囲の確認と声の掛け合い←指差呼称
・土嚢作業時は上下作業禁止、転落防止足元注意
・手狩り時は自分の手を切らないように注意
・仮払い機は大型土嚢の近くを攻めすぎないこと(土嚢を切ってしまう)
・熱中症に注意、こまめな水分補給
・片付け時は忘れ物に注意←指差呼称





所感


【上別府主任コメント】
私自身今回初めて刈払いの現場に行きましたが、想像していたよりも草の背が高く量も多く、
危険を伴う作業であったため専門性を要する現場であると感じました。

隊長は危険個所を事細かに指示を出し、自分がお手本となり誰よりも動きが良かったので、
そのおかげもあって今期に誰一人として怪我をすることなく
またお客様の信頼を得て当社が1班を受けることに繋がったのだと思いました。

【小林主任 コメント】
側道に沿った斜面での作業となり、隊長を筆頭に上下作業禁止が徹底されており、
上で作業している人の下を通る時は「下通るよ」と声掛け、
上で作業している人は下の作業員の位置を確認しながら作業を行っており
現場内の安全意識の高さを感じました。
作業道具の準備の面で内勤側の不慣れなところが多く、お客様からお借りしたり、
実際に使った隊員から意見をもらったりすることで
作業現場の快適な現場環境を整えられるよう成長していきたいです。







パトロール実施者:長野営業所 小林主任
上別府主任
日時:2025年09月11日 07:00~09:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)