所長パトロール 中央自動車道 富士吉田線上り線走行車線規制(大月営業所)
ブリーフィング内容
・注意点
雨が降っているので作業時に滑らないように
大賀所長から直近事故周知
・荷台からの落下物がないようにネットで全面を覆うこと
・受傷事故防止のための保安中の立ち位置の選定、動線上やミラーに移る位置
・逸走事故防止について再度周知、4点+5秒と輪留め
小坂チーフより
・谷村PAからすぐの場所からのテーパー出し
雨天で転がり防止が甘くなること、湿度により白煙が出やすいことによる危険性を周知
所感
直近で他社を含む事故が多かったこともあり、設置パトロールを実施しました。
山梨管轄では標識部に矢印板を設置するため、飛散=事故となる可能性が極めて高くなります。
以前提案した構造物や標識柱への矢印板の固定は変わらず実施をされており良かったです。
雨天で発炎筒の転がり防止が甘くなる日でしたが、鎮火確認や回収を確実に実施。
現地にて設置時のフィードバックや現場での危険個所を共有しました。
新人隊員さんが増えていますが、直近のルール以外には疎かな部分が見受けられます。
大月営業所としては稼働も落ち着いてきましたので、この期間を育成に費やし
新人隊員さんだけでなく、ベテラン隊員さんも含め一人一人の質の向上を目指してまいります。
【良好点】
・車両点検と飛散防止を確実に実施している。
・標識部の矢印板は構造物と固定し飛散防止。
構造物がない場所は標識柱との固定。
・発炎筒の鎮火確認や回収を徹底している。
【大賀所長 コメント】
小坂チーフに設置パト同行を依頼。
普段の目とは異なり、また違った視点から注意や指導をして下さる点は、
自身の勉強ともなり、現場側の安全管理は一層固くなると実感。
チーフのポジションは今後益々重要な位置づけとなる。
早期に新たなチーフの擁立を考える必要あり。
現場は直線で見通しが良い一方、橋梁部である為、
逃げる場所が非常に少なく危険である。
直線道路は一般車の速度を感じにくく、誤った判断をしがちである為、
常に次の行動を想像しておくよう指示。
状況に応じた保安場所を選定、車両停止位置なども工夫がされており
現場との一致感も相違は少なく感じた。
大月管内には橋梁部や高さを伴う場所が多く存在する為、
手配側も事前把握に力を入れ、先々の対策を講じていく必要があると改めて実感。
管理側で危険を摘み取ることは大切ですが、もっと現場の声を拾い、
現場力でカバーしていけることが重要になると感じます。
後悔する事のないよう、引き続き指導致します。
パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
西関東支社 小坂チーフ
日時:2025年09月12日 07:00~11:00
天候: 天気 雨 気温 21 ℃ 湿度 97 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)