営業所パトロール 国道19号線上り線車線規制(多治見営業所)




ブリーフィング内容


❏本日の作業内容
・入場車両確認
 4tユニック カッター屋さん作業車 プロボックス 軽トラ 

切削面のカッター入れがメイン作業、その他雑工
保安時は作業に近すぎない場所で行う。
テーパー監視は歩道にて安全を確保して行う。
車両横出しの際は必ず上流へ合図者を配置して離隔を取ること。

❏佐藤所長代理より
本日はテーパー部の車載入れ替えを行います。
作業が落ち着いた時間に入れ替えますので、
現場で役割分担の最終確認をしてスムーズな入替をお願いします。
運転手の指差呼称だけではなく、助手席(同乗者)も同様に行ってください。
声に出すことで確実な確認と情報の共有を図り安全運転でお願いします。




所感


前回のパトロール時に車載車についてのご指摘を頂きましたので、
車載車の入れ替えを兼ねてのパトロールとなりました。

交通量と現場内の作業が落ち着く時間を鑑みて午後からのパトロールとしたため、
この日の施工は終了しておりましたが、
現場にはテーパー部監視員と現場巡回者をしっかり配置しており、
作業終了後も責任を持って業務にあたる姿を見ることが出来ました。

車載車の入れ替え時は、隊員が他の2人に対し資材の解体と車両の停車場所を
細かく指示を出しており、3名でしっかり話し合って最終確認を行えておりました。
入れ替えでは声を掛け合いながら作業をしていた点のほかに、
上流への旗振り役の配置がなされていた事が特に良い点であったと感じます。
当現場の本来の隊長へ手順確認を怠らず、慎重に指示を出していました。
今後も場数を踏める機会を増やして更なるレベルアップを期待します。

隊員さんに対しては、舗装現場は作業車や重機が常に動いており、
同一方向だけに注意を向けることが無い様心がけることを伝え、
この現場は10月までの昼夜連続規制であり疲労が溜まりやすい環境であること、
連勤などで負担をかけてしまう場合もありますが、疲労が溜まって集中力が切れると
同様の事故に巻き込まれる危険性が高いことを伝え、
帰社時には十分な睡眠をとることをお願いしました。
まやトラック回送時にはネットを荷台全面に覆いかぶせること、隙間からの飛散が無い様に
土嚢による養生や軽いものはキャビンに入れて運行することを指導いたしました。
送り出し時などで繰り返し伝え続け、同様の事故が無い様に熱意をもって働きかけてまいります。





パトロール実施者:多治見営業所 佐藤所長代理
小原主任 
日時:2025年09月11日 14:30~15:45
天候: 天気 晴 気温 31 ℃ 湿度 63 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)