営業所パトロール 県道23号三木宍粟線上下線片側交互通行規制(西宮営業所)
ブリーフィング内容
役割
◇夜間での片交規制です、正対作業及び明確な合図をしましょう。
◇ストッパーは無線を有効に使い対応しましょう。
◇規制場所までの回送距離が長いです。
運転時の指差呼称を行ない事故防止に努めましょう。
◇恐らく交通量は少ないと思います。
その反面スピードを出して走行してくる可能性が高いので正対作業を徹底しましょう。
◇保安からのパトロールがメインになりますが、
①運転時を含む指差呼称
②正対作業の徹底
③無線を有効に使用
この3点は確実にお願いします。
所感
兵庫県の三木市と宍粟市を結ぶ主要地方道である
兵庫県道23号線において片交規制を実施するにあたり、
朝賀にて保安パトロールを実施しました。
【良好点】
□ストッパーの職員が無線で連携を取り車両を円滑に誘導していた。
□作業箇所に障害物がないかをお客様と共に確認していた。
□高車のアウトリガー設定時、張り出し位置を誘導棒を用いて分かりやすく明示していた。
お客様からありがたい評価をいただいている訳なので、事故や怪我なく終えたから「OK]ではなく、
改めて1日1日の仕事の中身に対しても
こだわって確実な「安全意識」を営業所全体で高めてまいります。
パトロール実施者:西宮営業所 朝賀主任
日時:2025年09月11日 22:30~00:00
天候: 天気 晴 気温 27 ℃ 湿度 78 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)