撤去パトロール 中央自動車道下り線追越車線規制(大月営業所)
ブリーフィング内容
❑注意事項
・3車線横断 交通量が多いかもしれないので焦らずに合図を出す
・シンクロピカッチの使用
・本日で竣工になるので落ち着いて作業しましょう
内勤から
本日で最後の規制です。
今まで良い仕事をしてきて下さり有難うございます。
最後、我々もパトに行きますので絶対に事故、怪我をしないように
皆で協力しましょう。
最後帰社するまで気を抜かず宜しくお願いします。
所感
【飯島主任 コメント】
今回竣工に伴い撤去パトロールを実施。
工期延長を含め2年間の工事になる。無事に無事故無災害で終えることができた。
【危険個所】資材車を停車させる際は柵がある部分へ停車を行っていたが、
予備標識区間に遮音壁がない部分での標識設置をしていた。
⇒標識が風で煽られる可能性や転落の危険性を考え設置個所変更の提案が必要
無事故無災害で来れたこと、日々努力してくださっている隊員さん達のおかげです。
この感謝の気持ちを忘れずに今回の大月舗装で得た経験、課題を次の大月舗装へ活かして参ります。
【大賀所長 コメント】
24年1月より約1年8か月の規制を伴う工事は竣工となり、最後の撤去作業へ同行パトを実施。
大規模な通行止めや一週間の連続規制、二班規制を随所で稼働しながらも無事故で終えることが出来たのは
紛れもなく現場で働く方々のおかげであり、改めて感謝を伝えた。
当現場は一ノ瀬インターンの隊長でスタートし、
引き継いだ隊長は、最後まで厳しい環境であったと思うが
良くまとめており、お客様からの評価も頂けていた。
本人にとっても良い経験が出来、大きな成長に繋がったと感じる。
一方でまだまだ足りていない部分には反省が残る為、次回の課題としても生かしていきたい。
有難いことに次年度の大月舗装も受注して頂き、間もなくスタートを迎えます。
ここで気持ちを切らず延長のつもりで良さを引き継いで行きたいと考えております。
反省や良好点は必ず次の工事でも財産であり、良い仕事、感謝される仕事に繋がっていきます。
先ずは、返却業務、お客様の竣工まで良いお手伝いができるよう心がけて参ります。
パトロール実施者:大月営業所 大賀所長
飯島主任
日時:2025年09月16日 10:00~12:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)