設置パトロール 東名高速道路ランプ規制(名古屋東営業所)




ブリーフィング内容


【車両運転】

注意事項
↳通勤時間帯等により交通量が多くなっているので、
 運行時は道交法遵守の上お願いします。
↳巻き込み等が無い様に目視及び指差呼称確認お願いします。
↳車両降車時は停車措置+5秒ウェイト輪止めの徹底

【規制作業】

注意事項
↳予告看板設置箇所は歩道部の為、
 歩行者に配慮した場所に設置…飛散対策の徹底
↳規制作業時は正対作業の徹底
↳重量物の取り扱いは単独では行わないこと
↳各作業時には緊急時の退避場所を想定して作業お願いします
↳昇降時はハシゴの適正使用

【保安】

注意事項
↳重機旋回範囲への立ち入りをしない
↳車両誘導時は死角での誘導をしない
↳流入出の誘導時は人払いの徹底ならびに明確な誘導方法で行う
↳立哨時水分を携行して熱中症対策とする
 …水分補給時は一般者から見えないよう配慮する








所感

重量物の取り扱いに関しても2名以上で行い個人の力を過信して腰を痛めてしまう。
内勤の方から直近に起きてしまった事故の再周知ならびに
指差呼称や目視での確認を確実に行っていただき、当該現場では発炎筒を使用しませんが
何時火災が起きても対策が取れるように消火用水、消火器の
携行をしていただくように改めて指導いたしました。



【小葉松所長 コメント】
ダッシュボードの上に物を置かないように徹底するよう指導を致しました。
また、規制時には駅が近くあるため通勤している歩行者が多いので
交差点進入時や歩道をまたぐ際の一時停止時には指差呼称を行い十分に確認するよう指示を致しました。
4月から入ってきた隊員さんがしっかりと規制手順を守って
自分から動けるようになっていたのを確認できたので良かったです。
今後も募集が多く新人隊員が入ってくるので事故や怪我が無くせるよう
しっかりと危険の芽を摘めるように現場での指導をしていきます。


【合田主任 コメント】
予告看板設置や車線規制実施時は車線上に車両を停車させて行わなければいけないので、
交通量が多い路線だと危険が何倍にも膨れ上がります。
現場業務から離れた期間はまだ短いですが、
俯瞰的に見ていた私自身も改めて怖さを感じ肝を冷やす思いでした。
また新人の鈴木職員がまだ入社5ヶ月目ですが、
規制業務中もテキパキ動けており頼もしく感じることが出来ました。
ここ最近私の体感ですが暑さが和らいできた気がしますが、
現場内ではまだまだ暑く熱中症へのリスクは高く存在していますので、
今後も熱中症対策を継続していただくようにお願いいたしました。






パトロール実施者:名古屋東営業所 小葉松所長 
合田主任
日時:2025年09月17日 08:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 50 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)