設置パトロール 東海北陸自動車道下り線左車線規制(名古屋営業所)




ブリーフィング内容

初の現場となる為、準備は事前に終わらせておりますが資材のチェックはしっかりお願いいたします。
まだ残暑が厳しいためこまめな水分補給、体調がすぐれない際は早めの報告をよろしくお願いします。
予告標識設置時は非常駐車帯ジャンプでの設置となります。
離脱時一般車の動向に注意し安全なタイミングでの離脱をしましょう。







所感


【畑野所長代理 コメント】
初日の規制なので確認しながらお客様と打ち合わせをしっかり行い作業を始めてください。
東海北陸道の規制なのでトンネルが非常に多いので
常に夜間装備・資材もデリネーターが必需品なので忘れない様始業前点検を十二分に行う事
愛知より涼しく気候も良いが熱中症に気を付ける事・特に水分補給をコマメに行ってください。
現状現場時間が長く隊員達への健康時間・残業時間など
色々な問題が出てくる為2班作れるような形を目指していきます。


【宮野インターン コメント】
初日の規制となるため、お客様と事前から手順の確認、資機材の準備確認をして臨みました。
新規現場ということもあり、新規現場の用紙など書き物も多くなるということでしたので
事前に頂ける用紙は頂き記入してから現場へ向かいましたが、
現場でのミーティングにて追加で記入しなければならないものが出てきたり、
当社用意のETCを使用する予定の車両が別のETCで内プラへ止められてしまい、
その対応で遅れる、資材車で使用していた車両が近くのPAへ着いた際に
エンジン異常のランプが点灯してしまうなどのトラブルに見舞われました。
現場にて資材車に同乗していたためその都度、お客様と相談、
お客様も今回は調査のみで時間の余裕があるので慌てず安全第一で
よろしくお願いしますとお言葉ももらえたため1つ1つの作業に注意し怪我などもしないよう、
慌てて作業しないことを声掛けしながら規制をスタートしました。
新人の職員が多い中で役割分担、
その時々で必要な声掛けを職員が行い1人1人の職員が自分が何をすべきか、
理解して動けたためスムーズに規制を張り終えることが出来ておりました。
今後も長いお付き合いとなる現場のため、隊長とお客様との報連相を密にし
無事工事が終えられるように中側からのサポートを行ってまいります。
 
 




パトロール実施者:名古屋営業所 宮野インターン 
名古屋営業所 畑野所長代理
日時:2025年09月17日 05:00~12:30
天候: 天気 晴 気温 36 ℃ 湿度 58 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)