営業所パトロール 新東名高速道路下り線走行車線規制(静岡営業所)




ブリーフィング内容


①規制図を基に規制手順及び各自の役割・保安箇所及び乗車車両の確認
②KY・各作業箇所における急所と対策について説明
③気温が高いため熱中症に注意し水分・塩分補給をこまめに行う。




所感


初めての浜松保全の規制に伴い志村インターンと設置パトロールを実施致しました。
現場は新東名高速道路下り線123.7kp~130.1kpの走行車線規制で
トンネルが連続する区間の車線規制になります。


【松木副係長 コメント】

◆良好点
・隊長の交通誘導2級資格者証を確認
・ジャグ・熱中症バック・冷凍飲料水の携帯が出来ており良好でした。
 ジャグを活用している場面も見れたので良かったです。
・輪留め・ハンドル切り・待機時のメット着用を確認
・浜松保全での標識車の借用の際、業務用プレートの読み合わせ、
 使用前のナンバープレートとの確認も出来ており良好でした。
・降車時の4点ル―ティン+5秒ウエイト+指差呼称もだいぶ浸透できており良かったと思います。


【指導事項】
・浜松保全内に駐車されている標識車の駐車場からの入出庫の際、
 通路が非常に狭く坂道かつ鋭角な通路になっており街灯等もないので
 車両の下回りを擦ったり、脱輪したりする危険性等があるように感じましたので
 早朝・夜間の入出庫時は特に注意し切替しを行う際も
 必ず降車し運転手と誘導員の打ち合わせと外周確認と降車時の停車措置を怠らないように指導致しました。

・発炎筒の取り扱いと管理方法について指導を行いました。


【志村インターン コメント】
初めての浜松管内での規制設置作業でしたが設置に関しては、
予備標識設置・テーパー設置において、指差呼称をしっかりと行っており、
予備標識の表示内容についても無線確認も併せて行っており、
意識的に間違いがないか確認を行うことが出来ていて良かったと思います。
各現場職員が目を配り、​熱中症対策の規制の節目節目に​
お互いに水分補給を促しており良かったと思います。
本日も気温が30℃以上になりますので水分・塩分をこまめに摂取することと
定期的に体調確認を行うように改めて指導致しました。





パトロール実施者:静岡営業所 松木副係長
志村インターン 
日時:2025年09月17日 03:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 67 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)