営業所パトロール 第二神明下り線追越車線規制(神戸西営業所)
ブリーフィング内容
【隊長から】
・最初に行なったブース規制の延伸がすごく長いので、荷台作業は十分注意すること
・分からない事があれば都度、聞いてほしい
・後尾警戒車の配置場所が、他社の規制内になるので案内があるまで後尾警戒車は待機してください
【内勤から】
・AT車なのでPレンジなど、停止時の4点+5秒ウェイトを確実に実行するように
・発炎筒を回収する際は、必ずペール缶に入れるように
・今夜は気温が下がっていますので熱中症対策よりか体調管理を徹底すること
体調がおかしいと感じたら直ぐに報告するように
・来週より「秋の全国交通安全運動」になるので
運転手による指差呼称を徹底し、安全運転をお願いします
所感
資格者1名、安全委員1名と新人1名を含んだメンバーでの作業であった。
安全委員による指示で無駄の無い動きをしていた。
標識が無いタイプであったが、延伸が長く左右のカーブを含んだ線形である為、
特に撤去時に注意するよう指示。
【良好点は】
・指差呼称や5秒ウェイトなど基本ルールは、実施できていた
・無線での連携も取れていて、新人の動きに戸惑いがあったものの
隊長や安全委員による指示がでていた
3.7kmと長い延伸で線形も良くないことで、監視員の配置が徹底されており焦っている感も無く
スムーズに行われていた。標識が無い事で、時間的にも短く設置完了していた。
日中に比べ、雨の影響もあり気温は下がっていたこともあり、
腕まくりなど身嗜みの面でも良好であった。
男女別のトイレカーがいつも通り配置されていた。
下り高倉山トンネルの監査路について
古さは感じますが、通行の妨げになるような箇所は見受けられなかった
パトロール実施者:神戸西営業所 鷲見所長
日時:2025年09月18日 20:30~00:00
天候: 天気 曇 気温 25 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)