クロスパトロール 中央自動車道上下線対面通行規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
テーパー監視・・・正対作業の徹底と逃げ場の確保
巡回・・・周辺の安全確認、コメンタリー運転の実施
場内保安・・・工事車両の死角に入らない位置で保安、誘導を行う
・運転時は指差呼称で周囲の安全確認を行う
・現場保安員は重機作業車の誘導を行う時は
運転席側のミラーに運転手が見える立ち位置で誘導を行う
・テーパー監視員は渋滞が発生しやすく
一般車が規制内に突っ込む可能性から正対作業の徹底と逃げ場の確保を行う
所感
当現場は橋梁床板取り換えの為の対面通行規制となっておりまして
下り線最下流の現場を主にパトロールを行いました。
当日はクレーンを用い新しい床板を搬入していく作業だった為、
現場では次々とトレーラーや大型セルフを入れ現場までバック誘導していくという流れでした。
1人1人の役割分担がしっかりなされており、入れた人がバック誘導ではなく
バック誘導担当が入場した工事用車両と打合せを行ってから誘導が行えておりました。
入場禁止措置などはありませんでしたが重機が動き回る区間で
誘導等の行いや隊員の出入り等はなく安心いたしました。
付近に構造物がない看板設置箇所がいくつかありましたが、
それぞれ長いロープで固定化されつつ紐を地面に付け転倒対策が行えていました。
お客様からの声にもありましたが大型車両への笛の音が大きく
しっかり車両の方向に対して吹鳴出来ており誘導のレベルの高さに感心いたしました。
お客様からの依頼にも関わる隊員でサークルを作って打合せを密に行えており
隊長を筆頭に意識の高い現場だと感じられました。
【佐藤インターン コメント】
涼しくなってきたとはいえまだまだ暑い日が続き
熱中症や気温の変化による体調不良等が増える時期だと思っています。
当現場は昼夜連続でもあり休みもないのでどうしても連勤で働く隊員が多くなります。
ですが隊長はじめドリンクホルダーを身に着けており油断は感じられなく安心いたしました。
現場付近には休憩施設がありエアコン完備ドリンク冷蔵冷凍完備であり
隊員からも活用しているとの声が聞けましたのでそこにも安心いたしました。
現場では仮舗装の共用車線部分が剥がれてしまうというトラブルにて急遽先頭固定を利用し
シフト部をずらすという難易度の高いイベントが起きましたが、
付近にいた隊員5名(3名は一年未満)と隊長で入念に打合せが行えておりました。
内勤も交じりアドバイスや危険箇所の洗い出しを行いました。
短期や新人の方や応援隊員が多い当現場ですが隊長をはじめ自営業所の隊員がしっかりしていると感じ、
安全に忠実に業務を行えておりましたので内勤も定期的にケアを行い
無事故で最後まで乗り切って欲しいと強く感じました。
【篠原インターン コメント】
今回のパトロールでは、主に入口と現場を見ました。
入口から現場までの距離が500mほどで、100~200m感覚でバック誘導員を付けていました。
新人さんが多く配置されていましたが、対面規制ということで、
普通の規制よりかは一般車が侵入してくることは少ないので、
比較的安全な状況でバック誘導を覚えることが出来る現場でした。
朝礼時の打ち合わせと、隊長の指導のおかげで、安全にやり方を覚えているので、
成長にはうってつけの現場だと感じました。
パトロール実施者:松本営業所 佐藤インターン
諏訪営業所 篠原インターン
日時:2025年09月19日 13:00~16:00
天候: 天気 曇 気温 20 ℃ 湿度 62 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)