所長パトロール 中央自動車道上り線SA・PA(吉祥寺営業所)




ブリーフィング内容


◇ 分かりやすく大きな合図での誘導
◇ 熱中症対策。こまめに塩分水分を補給する
◇ 障害者ステッカー車両の早期発見とスムーズな駐車マス誘導
◇ 正対作業の徹底。本線が滞留した際PA内を抜けていく車両に十分注意すること
◇ 導線は塞がない
◇ クレームは一人で対処しない




所感


藤野PA(上り)の交通整理業務の安全パトロールを実施しました。
雨の影響もあり涼しい環境下ではあったが、
雨で白手袋が濡れてしまい車中で乾かしているとのことで手袋を外しての業務となっていた。
上述の状況に対応するためにも予備の白手袋を準備いたします。

規模の大きい施設ではないものの、車両の出入りは多く空いている駐車マスも刻々と変化するため、
無線での情報共有が必須。
隊長からの空きマス連絡に対して各隊員の連携もよく、スムーズな対応を行っていた。
各隊員には誘導対応のために動きが多いが、転倒や事故防止のためにも
周囲確認を疎かにせず、後ずさりでの移動を行わないこと、
衆人環視の中での業務であることを強く意識して
立ち居振る舞いや言動に十分配慮して業務に当たるよう指導しました。





パトロール実施者:吉祥寺営業所 高梨所長
日時:2025年09月20日 16:00~17:00
天候: 天気 雨 気温 19.6 ℃ 湿度 95 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)