設置パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(大月営業所)




ブリーフィング内容


❑天気:晴れ 気温:35℃ 湿度:50% 風速:2m/s

❑注意事項
・大月ICが絡む2島規制
・ONテーパーは11枚300m必要
・勝沼IC~談合坂IC間の為、回送が長いので運転に気を付ける
・シンクロピカッチの使用




所感

【飯島主任】
今回大賀所長に同行させて頂きまして設置パトを実施。
下記事項を重点項目へ設定
①転落事故を踏まえ危険個所の確認
②運転の指差呼称
③岩殿TN・浅利TNの監査路の確認

①転落事故を踏まえ危険個所の確認
 ・暗幕設置個所にフェンスに穴が開いておりそこに足をかけ、登る必要があり落下の危険あり
  ⇒ハシゴをかけるなり対策が必要
②運転の指差呼称
 ・抜けてしまう箇所はあるが、やろうとする意識は感じられる為、引き続き指導して参ります。
③岩殿TN・浅利TNの監査路の確認
 ・穴はなし、鉄板蓋により塞がれている、乗って外れるような感じはなし
 ・20mごとに足首ほどの溝があり巡回時に躓き転倒する恐れが十分ある為、周知して参ります。

岩殿TN群の規制は固定規制になる為、規制をかける際には
このような危険個所を朝礼で伝えていく必要があり
特に新人さんは作業に集中するあまり手足元が疎かになる恐れがある為、
怪我を未然に防げるよう指導して参ります。



【大賀所長】
施設様の再開に伴いパトロールを実施。
上り線のトンネル群は久しぶりであり、高さにも注意が必要な場所が散見される。
お客様を通じ、対策の提案も実施しているが現状進捗が無い状況。
当社で出来る対策を講じ怪我の防止を早急に図る必要があると感じ、
本日のパト後内勤での意見の場を設け、案を出し合った。
お客様用意車両について、安全面、事案発生時の対応という観点からも、当社用意の車両へ変更を検討。

規制については、安全に配慮されており細部まで注意が行き届いている印象を受けた。
お客様からは安全への意識の面で評価頂いており今後も緩めることなく、良い仕事を納めて参りたい。





パトロール実施者:大月営業所 大賀所長 
飯島主任
日時:2025年09月10日 07:00~09:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)