安全課パトロール 虎ノ門一丁目外堀通り車線変移規制(葛西営業所)




ブリーフィング内容


資機材の降ろし時に歩行者に接触しないよう監視員を配置
設置時にも歩行者に接触しないよう監視員を配置
看板固定には番線取り付け位置に養生テープで養生を行う
規制設置時間厳守 車線貼りだし時はお客様の許可を持って行動する。
車両降車時の停車ルーティン
車両移動時指差し呼称




所感


葛西営業所・吉祥寺営業所担当現場が近接しているため安全品質本部より現場の環境聞き取りと
10月1日から始まる全国労働衛生週間についての呼びかけを行いました。

渡辺所長がお客様窓口となり吉祥寺班と連携を取り二班の現場を担当している。
お客様事務所にてご挨拶をさせていただき、現場職員、
作業員全員が熱中症対策のカナリアを受け取り装着。

葛西班
中央線変異規制となるが二車線貼りだしのタイミングはお客様の許可、
判断が出ないと作業は行わない。左側一車線規制のみの設置に同行。
使用資材が多いため、早く降ろしたいとスピード重視の様子が見られ、
荷台の昇降や重量物についての指導を行う。
荷台からのガードレールへの足かけ禁止を強く呼びかけました。
コーンも5本以内の持ち運びを指導し腰への負担軽減についても指導。
中にはタクシーでも規制にわざと近寄り急ハンドルで避けるような危険運転が見受けられることが多く、
監視員の配置はしっかりできていた。
仮バス停までの案内要員は外国人や酔っ払いへの案内説明も多く発生し
困惑する場面がある中、丁寧に説明を行いさばく事が出来ていた。

吉祥寺班
通行止めが三か所あり立て看板の設置に気を付け
ガードレール等に傷を付けないための養生をしっかり行なっていた。
その際作業に集中してしまい看板が歩行者に接触しないよう二人一組で、
作業と歩行者誘導を担当するように指導。声掛けの指導。
通行止め内では横町からの応援で船橋チーフがさばいており現場内にはものすごい安心感を感じた。
若手隊長渡辺さんはベテランに対し、礼儀正しく作業依頼をされており回し方がとても上手だと感じた。
少しの車両前進でも降車時のルーティンが守られ、
輪止めを忘れないように無線などで周囲からの指示も見受けられた。

全国労働衛生週間について周知を行い、各職員に改善すべき点を考え内勤に報告する事、
移動中の禁煙を守る事、
また健康診断の再検査指示が出ていないかの聞き取りを実施。
書かれている事に対し、これからも仕事を続けて行くため
体のメンテナンスに協力する事と、
体形について一緒に気を付ける様お話をさせていただきました。


【渡辺所長 コメント】
本日の規制は、メトロ入口、バス停が絡んでおり歩行者や
周辺の施設に対してデリケートですが固定のメンバー中心にBFの周知が出来ております。
規制の完成は23:00以降でないと拡幅できない事での規制段取りも理解度が高くありました。
以前応援のトラブルもありましたが、職長を中心に意識して気を使っておりました。


【原田副課長 コメント】
葛西職員は早さ重視でルール軽視が目立つ中、
吉祥寺はかっちり安全を確認しながらの作業が伺えた。
安全委員やチーフを定期的に配置し内容のチェックを行うように渡辺所長に依頼。
健康診断再検査については全員に声掛けを行わせていただきましたが、
所長からの一押しが大切です。
治療し長期間働く事が出来る体を作り上げる様お願い致します。












パトロール実施者:安全課 原田副課長
葛西営業所 渡辺所長 
日時:2025年09月10日 20:00~23:00
天候: 天気 曇 気温 32 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:18 名
(システムチーム 黒野)