安全パトロール 中央自動車道下り線追越車線規制(飯田営業所)




ブリーフィング内容


本日の職員配置箇所
本日の先方作業内容
本日の規制出入口
本日の流入車両
本日の諸注意







所感


台風一過後の強風・温度急上昇を考慮して、安全パトロールを行いました。
重ねて中央道下り線網掛トンネル追越車線側安全通路の危険個所の視察、
先方様手配トイレカーの使用・清掃状況確認等を行いました。


強風・突風に対しての飛散対策
とまるぞうの矢板に関して、土嚢にカラビナワイヤーが通ってなかったので
持ち手に通しての対策と指導を行う。
他、拡幅用矢印板の飛散防止対策は良好。


立哨位置
登坂テーパー部・現場保安に関しては問題なし。
追越テーパー部については、ガードレール内での保安を指導。
全立哨箇所について、
蜂や虻等の昆虫はシンコーの制服の色を花と勘違いして寄ってくる。
振り払う等の刺激を昆虫に与えなければ、反撃はしてこない。
昆虫の羽音でビックリするとは思うが、慌てない事が肝要と教育を行う。

体調管理
各隊員午前中の雨天対策、午後からの晴天に於ける準備。
身だしなみなどによる調整を確認。
休憩室の状況と合わせて確認を行う。

網掛トンネル安全通路危険個所
下り線網掛トンネルは追越側にも安全通路があるので、危険個所の確認を行う。
全体を通して、漏水を確認する。冬季については凍結の危険性あり。
263.6kp付近にて、トンネルの壁の付属物が通路を塞いでいる事を確認致しました。




登坂+追越車線規制の保安誘導業務で、追越テーパーから施工箇所の間に網掛トンネルがありますが、
無線に関して、発報・傍受は良好との事で、工事車両流入・流出は問題ないことが、確認できました。
しかしながら、飯田管理はシガーソケットタイプの黄色回転灯の使用厳禁なので、
佐久からの応援職員さんたちは応援当初、戸惑ったと言っていました。
飯田営業所の職長始め、職員さんたちの細かい報連相や手ほどきにより、
無事に業務が出来ていると、聞き取りが出来ました。







パトロール実施者:諏訪営業所 星野副係長
日時:2025年09月05日 14:30~17:30
天候: 天気 曇 気温 25 ℃ 湿度 84 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)