営業所パトロール 小田原厚木道路上り線追越車線規制(平塚営業所)




ブリーフィング内容


・本日の作業内容
・規制設置時の役割
・今日の各車両走行ルート確認
・発炎筒使用時の注意点
・発炎筒使用箇所の確認
・予備標識の設置方法について
・テーパー設置後の段取りについて
・規制設置完了後の流れについて
・上下線の連携について(厚木営業所)
・各置き場保守の注意点
・熱中症対策について
・今日準備したものの再確認

■内勤より
・規制箇所が変わり、本日が初日の為、時間に余裕をもって作業を行う事。
・熱中症対策で、水分塩分の携帯を徹底する事。
・運転時の指差呼称を習慣で出来るように
 各員意識する事(運転手のみでなく、助手席の人も意識する)





所感

小田原厚木道路リニューアル工事後の中央分離帯復旧作業となります。
単独でのパトロールの為、「飛散対策・熱中症対策・協議書等の基本事項確認」を
目的としてパトロールを実施いたしました。

ブリーフィングでは隊長から状況に合わせた細かい指示があり、内容も良好。
営業所を出発する際に歩道を跨ぐ際にも、一時停止と指差呼称を実施していました。
→常に出来ているわけではない為、習慣にできるよう
に内勤が現場出発時に表に出て見送る習慣を作っていきます。

現場内では、空調服の着用や塩タブレットの携帯が徹底されていました。
弊社ルールとして基本事項はしっかりできていることが確認できました。

直近の事故周知について各隊員さんに周知を実施。
特に千葉営業所で起きた割り込みクレームについては、
平塚でもほとんどの車両が公団色からーの車両を使用している為、
より一層周囲の車両の動きには配慮を行うように重点的に指導。
2024年12月より無事故を継続出来ている為、
繁忙や疲労による基本の省略行為が無いよう、基本事項の確認も定期的に行っていきます。





パトロール実施者:平塚営業所 大喜多副主任
日時:2025年09月08日 08:30~10:30
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 10 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)