所長パトロール 上信越道下り線SA・PA(長野営業所)
ブリーフィング内容
・SA内の周囲の状況の確認
・一般車が点検箇所に下を通過するときは笛で合図、作業停止
・接触監視はその他の業務禁止
・高車反転時は周囲+高さに注意←指差呼称
・4回戦で掛け替えが多いので忘れ物をしないこと←指差呼称
・オペはフルハーネスのフックを常に掛けること(転落防止)
所感
【上別府主任 コメント】
この日は路肩規制の4回戦で、規制としては簡易的なものでしたが
点検箇所のすぐそばを大型車両などが通過するので、
構造物だけでなく一般車両にも注意が必要でした。
その点に関して上流監視員は車両接近で即座に合図行い、
点検作業は完全に止めるように徹底しておりました。
今後は本線規制+一般道規制が始まり人数も多くなってきますので、
しっかりと朝礼と作業前の打ち合わせを行い
トラブルなく進められるよう指導していきたいと思います。
【森本副支社長 コメント】
お客様より京浜管理の方ではトイレカーを準備してもらっているので
佐久道路事務所も来年度以降準備してもらえるとありがたい。
高所作業車も準備してもらえたら楽だいうお話を頂いたので
営業部ともコミットし来期に備えていきたいです。
パトロール実施者:上信越支社 森本副支社長
長野営業所 上別府主任
日時:2025年09月08日 10:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 48 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)