安全パトロール 中央自動車道下り線SA・PA(八王子維持営業所)
ブリーフィング内容
・平面図を用いた各人の配置確認、役割確認
前回に引き続き、配置箇所のお試し変更依頼があったため実施
13名配置での誘導→11名配置に減員(添付規制図参照)
・配車説明→分煙を意識
・クレーム対応について
非があれば謝罪を第一、それ以上を求められた場合は
その場で対応しないこと。必ず隊長を無線で呼んでください。
些細なことも隊長へ報告を忘れずにお願いします。
・佐熊副主任より
無線機の使用方法について再周知、発報ボタンを押してから1秒待ってからしゃべりだすこと。
所感
従来の11名配置で起きたSA内の逆走を防止できるような配置になっていました。
しかしお客様への対応を行うとその場所を補う人員がおらずSA内での滞留が発生。
入り口の振り分けが止まってしまうため更に本線への滞留が発生してしまう状況でした。
実際、11名体制が出来たのは開始から1時間程度で利用されるお客様が増える
8時以降の誘導は通常の13名で実施いたしました。
隊長は混雑状況を見ながら指示を行い、周りの隊員もその指示を聞きながら
現場状況を報告しておりよかったと思います。
尚、SAへ向かう際は隊員さんへ運転時の指差しを指導、確認を行いました。
パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊副主任
日時:2025年09月06日 04:00~08:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃
教育対象者:12 名
(システムチーム 黒野)