安全パトロール 国道18号線下り線車線規制(佐久営業所)




ブリーフィング内容


・気温が20℃を下回る予報が出ているため熱中症対策だけでなく
 防寒も意識し忘れ物が無いように準備すること
・手足元滑らないように注意、荷台への昇降は決められたルートを使うこと
・街路規制や誘導に慣れていない隊員さんもいるため各所に中堅を配置し落ち着いて指導する。
・深夜になるとスピード超過の車両もいるため絶対に体で止めに行かないこと
・夜間装備の電池残量は複数名で出発前に確認すること

内勤から
・運転中の指差し+声出しでしっかり周囲の安全を確認しながら移動すること
・夜間の街路規制はどこから車両が出てくるかわからないため、
 周囲の警戒、上流監視の配置を忘れず、事故防止につとめること



所感


3H(久しぶり)かつ街路経験が少ない現場職員さんもいるため、
夜間現場の設置パトロールを行いました。

前回は規制設置に30分かかったのに対し、
今回は15分未満で設置が行えたためお客様にも喜んでいただけました。
新人への指導としては隊長や中堅から夜間の誘導灯を使用した車両誘導の方法、
車両を止める際、流す際の注意事項を事前に指導し、
中堅が近くで指導しながら誘導している様子が見られました。
規制開始後30分ほどで交通量は落ち着いたものの、
やはり速度の速い一般車が一定数見られたため、
作業箇所付近の現場職員にはこまめに徐行の合図を出すよう指導いたしました。
指差し呼称についても積極的に取り組み規制設置時だけでなく、
車両運転時も指差しをしている様子が見られました。


前回よりも素早く規制の設置ができ、
誘導についても事前に入念な打ち合わせをしている様子が見られました。
9月22日より本施工が開始となるため、
今後もパトロールを強化していくとともに安全かつスムーズな現場運営ができるよう
内勤一同、精一杯サポートをしていきたいと思います。





パトロール実施者:佐久営業所 勝山インターン 
日時:2025年09月05日 20:00~22:00
天候: 天気 晴 気温 20 ℃ 湿度 100 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)