営業所パトロール 東名高速道路上り線車線規制(静岡営業所)
ブリーフィング内容
①先頭固定時の規制切替手順及び各自の役割・作業内容の確認
②KY・各作業箇所における急所と対策について説明
③夜間でも引き続き気温が高いため熱中症に注意し水分・塩分補給をこまめに行う。
所感
現場は東名高速道路上り線142.0~140.0kp走行車線規制の便乗延長規制で、
23時よりネクスコ様にて先頭固定を実施し
追い上げ車が通過し切替指示後、追越車線への規制切替を実施しました。
【松木副係長 コメント】
◆良好点
・隊長の交通誘導2級資格者証を確認
・規制内に設置されている看板・矢板等の固縛・固定を確認
・ジャグ・熱中症バック・冷凍飲料水の携帯が出来ており良好でした。
・規制切替前にお客様も交え打ち合わせを行い
最終確認が出来ていたので良かったと思います。
・輪留め・ハンドル切り・待機時のメット着用を確認
【志村インターン コメント】
トンネルや海岸沿いの場所での規制切り替えで状況によっては、かなり強い風が吹くため、
強風対策に意識を向けなければならないと感じました。看板設置各個所においては、
固縛がしっかりとされており、飛散対策は十分に行われており、良好でした。
看板の固縛が不慣れな現場職員がいたため、
私自身が横につき直接見せながら固縛方法指導を行いました。
現場での隊員さん教育という部分で不慣れな部分がありましたので
私自身の成長にも繋がったので貴重な経験が出来て良かったです。
パトロール実施者:静岡営業所 松木副係長
志村インターン
日時:2025年09月08日 18:30~00:30
天候: 天気 晴 気温 27 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)