設置パトロール 都道405号線車線規制(葛西営業所)
ブリーフィング内容
・規制図通りの規制設置、人員配置を行うこと
・歩行者の往来が多いので、丁寧な対応と周囲の状況確認
・丸の内出口ヤードからの出入り誘導は確実に安全なタイミングで行うこと
・熱中症対策として空調服の着用、水分補給の定時声掛け
・合同規制帯となるため、3時頃にテーパー部の再設置が必要
・上流側の作業の進捗具合で再設置の時間が変わるため、事前の準備を行うこと
所感
先週パトに行った時の規制場所から変更となり合同規制帯になるためパトロールを実施。
上流側で別工事の規制が設置されておりそちらが3時頃撤去となる予定のため、
撤去後テーパー部を作り直す必要があった。
途中でのテーパー部作り直しのため、段取り打ち合わせを確実に行うよう指導。
付近では大規模な改良工事が行われており、今後もパト時同様に合同規制が多くなるとのこと。
大成建設様も他社の規制については細かく情報取り、
隊長を通して共有をして頂けているので非常に助かっています。
課題にも記載しましたが、現場での使用車両をお客様ヤード(八重洲TN内)に格納する関係で
日々の資材量の調整がかなり難しく、設置後の荷台には余剰資材が残っている状態でした。
今後ヤード内に仮置き場などを設置出来ないかどうかを含め、
お客様と相談し設置後の荷台状況改善に努めます。
【渡辺所長所感】
道路環境に慣れてきたのか、大分スムーズに規制は進んでいる。
東京駅近くであり人通り多く目立つ場所なので、
歩行者、自転車含め気を使った誘導、言葉遣いが大事。
現地KY時には注意事項に入れている
周辺の事前車両待機が厳しめの場所なので、首都高丸の内出口ヤードからの出入りになるが、
鍵のセキュリティはじめここがこの現場の手順を難しくしている。
極力固定を少しづつ進めています。
パトロール実施者:葛西営業所 渡辺所長
北島副主任
日時:2025年09月05日 20:30~23:00
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)