安全パトロール 県道39号線上下線片側交互通行規制(太田桐生営業所)




ブリーフィング内容


 ・初めての現場となりますので、出発前にいま一度資機材の確認を全員で行う

 ・一般の方が多く来場される資料館が有りますので、
  出入口での一般車の動向には十分に気を付けるように

 ・風の強い場所になる恐れがあるので看板等飛散対策を確実に行いましょう。

 ・長距離運転になるので無理はない事を心掛ける、
  移動中は指差し確認の徹底を助手席者が必ず行う

 ・涼しい場所ではありますが、熱中症対策をしっかり行いましょう




所感


隊長が資材準備と確認を行い、全員でダブルチェックを行って
忘れ物などでお客様に迷惑をかけない対策をしていた。
また現場へ持って行く熱中症対策の準備もしっかりできており、
ブリーフィング時に熱中症予防をする周知と注意喚起を行っていた。

作業においては、各自作業に夢中になり
正対作業や指さし呼称が疎かになっている場面もありましたので、
現地にて是正指導を行い、安全に作業することで
お客様に喜ばれることであると周知させて頂きました。
この先繁忙をを迎えるにあたり、不安全行動や
ルールや手順の軽視が無いよう指導教育を行って参ります。


まだまだ残暑が続いており熱中症にならないよう
油断せず対策を日々行っていかなければならない。
また交通量が少ないからといって、飛ばして来る一般車も中にはいると思うので、
危ないと感じたら逃げ場の確保は必ずしておくよう指示。
資料館の出入口に規制が掛かる為、一般車が死角になり一般車同士の衝突も起こりうる。
資料館の出口で一般車の誘導を的確に行うよう指示。
ブリーフィング時に事故を未然に防ぐためにはどういう危険行為や
危険が現場に潜んでいるのか一人一人考えながら行動(作業)をしてほしい。
次の安全大会で現場のFB(パトロール結果)を行い、
危険ポイントなどを洗い出しどういった対策が必要かを考えさせる教育を行って参ります。





パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理
日時:2025年09月04日 09:30~11:00
天候: 天気 曇 気温 33 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)