営業所パトロール 中央自動車道上下線対面通行規制(諏訪営業所)
ブリーフィング内容
【本日の安全目標】
人に会う前に身だしなみの再確認 匂いも大丈夫?
本日の規制業務→現場保安・巡回
注意点
①伝え方や業務内容をしっかり吟味して理解できているか都度確認する。
②P券使用申請車のため、期間・区間・車番を間違えないように
乗車前点呼と外周確認を必ず実施して間違いがないことを確認してから運転すること。
③現場保安・巡回者は床版取替箇所は段差が大きく非常に危ないため規制内を車で移動するときは
ヘルメットをきちんと装着して頭を天井へ打たないようにすること。歩きにて巡回するときは
夜間でバルーンなどの明かりが無い上、指1本分の深さがあることからしっかり足を上げて
転倒リスクを避けること。
④テーパー監視者は規制帯に一般車が前方不注意により突っ込んでくる可能性があるため
正対作業の徹底と逃げ場の確保をお願いします。下りテーパー部は緩やかな上り坂になりつつ
曲線部があるため、視認性が良くなるべく直線上の場所にて保安をお願いします。上り線は
比較的平らな場所ではあるが右カーブの曲線地帯がテーパー部であり、その先が保安箇所のため
上流監視は慎重に行うようにお願いします。
所感
今回は対面通行規制に切替後、初のパトロールであり篠原インターンと同行して実施致しました。
主に①各資機材の飛散対策や車両全体として停車措置が出来ているか。
②保安員の立哨箇所の位置が適正か。を重点に確認しました。
①各資機材の飛散対策や車両全体として停車措置が出来ているか。
・矢印板やコーンに土嚢やコーンウェイト設置、構造物を利用した固縛が行えていた。
↳新しい土嚢を利用していたり、最寄りのガードレールに
長いロープを固縛して大型矢印板が飛散しないように
テンションを張っている箇所も見受けられ、職員同士で考え合い設置していると感じました。
資材車の停車措置も概ね良好。
対面規制のため片側2車線封鎖されており一般車が入ってこないという
慢心から停車措置やネット養生の飛散・逸走対策が疎かになると感じましたが、
輪留めやハンドル切り・資材車は停車中も
ネット養生が行えているなどしっかり行うところはできていて良かったと感じた。
②保安員の立哨箇所の位置が適正か。
テーパー部は保安時、緩衝区間から100m以上離れた箇所・視認性の良い
直線上の中分側よりにて立哨している様子を
巡回時に確認。また規制の各先端であるため一般車から見られやすいという所から
夜間でもしっかり身だしなみが整えて
目線も併せて正対作業で臨んでいる姿が確認できて良好点でした。
今回は対面通行規制切替後、初のパトロールであり現場全体の状況が伺えました。
お客様から頂いた規制図や設置物平面図をもとにカメラの設置位置把握や
現場入口箇所が3つあることから各キロポストの確認もできました。
実際に現場へ足を運ぶことでよりリアルに現場内の動きを頭の中で描くことができ、
今後の手配関係やモニター監視業務に活用できると実感しました。
その中で飛散対策や立哨箇所の確認も併せて行いました。対面通行規制であり
資機材を多く利用することから新品の土嚢を利用して重量物を固定している
のは良好でした。またLED表示盤がテーパー部に据置状態になるため
ラッシングのテンションや大型矢印板の飛散対策も徹底しており安心感がありました。
しかし、夜間になるとマーカーライトの灯りを頼りになるためロープの位置が見えにくく
転倒や怪我のリスクが増えるところがあると感じました。更に昼間は
本島テーパー部と第一施工箇所までが上り坂の1km以上の巡回路になるため、
お客様用意の元、自転車にて規制内巡回を行います。規制内でも路肩側を走ることや
ヘルメット装着と法律で定めている内容やモラルを守って行うようにお願いをしました。
11月上旬まで対面通行規制が続くため、定期的に隊員さんのフォローや
現場内での飛散対策状況・改善の意見や相談を行って参りたいと思います。
【渡辺職員 コメント】
対面通行規制の現場パトロールは初めてのため、
実際の規制内を歩き確認することができたのは大きな収穫です。
外側(一般車側)から見る景色と内側(規制内側)から見る景色は全く違い、
道路の幅の広さや片側2車線を封鎖することで
一般車が来ない安心感が出る反面、飛散対策や
逸走防止対策等が疎かになりやすい環境であることも実感しました。
高速道路上で交通規制を行っている以上、第三者に迷惑を掛けないように
最大限の防衛処置を行うことが必要と感じました。
【篠原インターン コメント】
私は今回のパトロールでは、対面工事の規制の中でもきちんと飛散対策、
輪止めができているかを重点的に確認しました。
車が来ない状況でも気を抜かずに安全に対する意識をもっていないと
いつか何かが起きると思うので、状況が変わっても
やるべきことはやるということを今後も教育していきたいと思います。
パトロール実施者:諏訪営業所 渡辺職員
篠原インターン
日時:2025年08月29日 21:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 25 ℃ 湿度 65 %
教育対象者:2 名
(システムチーム 黒野)