営業所パトロール 長野自動車道上り線ランプ規制(松本営業所)




ブリーフィング内容


・車両の出入りでの無線確認
 現場とテーパーが離れていって、カーブによってお互いに見えなくなっています。
 テーパー部の人の確認が重要ですので、無線で確実に報告をお願いします。

・本線に比べて風が抜けないので、
 水分補給やわずかな日陰での立哨で熱中症対策をお願いします。




所感


備品について
使っている時は劣化しているなと思っても、
いざ帰ってくると忘れてる事が多いと前回の安全会議で宮沢チーフが言っていた為、
中堅も新人もこの現場におり、せっかくなので細かい備品の状況を一緒に確認してきました。
 劣化状況を確認したもの
・カラビナロープ
・輪留めのロープ
・転落防止柵
・ネットと留め具のゴム
・タイヤ(溝とサイドウォール)
・昇降位置表示のシール
特段の劣化は見受けられませんでしたが、一つひとつ丁寧に確認する事も、
内勤が確認の仕方を一緒にやりながら現場で説明する事もなかなか無い為、
面白がって話を聞いてくれた事もあり、学びになってくれたと思います。
レンタル品のとまるくんの矢印板や、留め具のピンを取り付けている
針金に劣化が見られるため、レンタル会社に連絡を取って確認をしています。

現場職員とのコミュニケーション
営業所でコミュニケーションを取るよりも、
こういう立哨時のコミュニケーションでとんでもない暴露をしてくるもので、
話したそうな顔をしている現場職員がいたので、時間を取りました。

規制について
アールがきつい所が現場になっており、
幅広が来るために張り出しも難しい箇所でした。
良い感じの塩梅を日々模索しており、
今回行った際はかなりスムーズに一般車が通れていました。



パトロール実施者:松本営業所 田中主任
日時:2025年08月29日 13:30~15:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)