所長パトロール 国道20号下り線走行車線規制(八王子多摩営業所)
ブリーフィング内容
・現地集合場所と反転路
・注意点
本線は交通量が多く、環七からの合流部でもあり危険です。
車が切れたタイミングでテーパー出しをします。
側道はタクシーや納品車が走行側に停車するので注意。
貴島所長から
・運転中の指差呼称定着のため、必ず実施する場所3点
①給油時の店舗出入口
②保全へのルート、16号接続部の歩道
③保全出入口
一時停止後に指差呼称を行うこと
所感
【小坂チーフ コメント】
貴島所長に同行して頂きパトロールを実施。
近辺の大学がまだ夏休みということもあり、
以前のパトロール時より歩行者や自転車は少なく感じました。
看板設置時は監視員配置や指差呼称、番線の処理もしっかりと行っていました。
テーパー設置時は車両の切れ目で横断し、監視員を配置し作業。
下り本線テーパーは信号がないこともありスピードが出やすく、
環七からの合流部でもあり大変危険な場所となっています。
作業は安全に行ってはいるが、正対の意識が疎かであったり、
資機材の積み降ろしを供用車線側で行っているところも見受けられました。
高速ではないことで油断しているように感じますが、
街路規制であっても同様に危険であることを周知しました。
良好点として本線側のテーパー部、
側道の規制は侵入防止措置として資機材を隙間なく設置されていました。
是正部分としてテーパー長が本線、
側道共に短かったと感じますので距離を取るように再度教育。
また消耗品関係の交換、水のうや看板まもるくん等も適宜行いましょう。
年末年始は通行止めのイベントを控えています。
内勤及び現場職員の街路経験・知識不足が増えていますので、街路現場での教育を行い
個々の知識や経験を増やし、お客様との調整を密にして通行止めに臨んでまいります。
【貴島所長 コメント】
小坂チーフの街路知識をご教授頂きながらパトロールを実施。
ベテランが多く流れるように規制ができており、安定感がありました。
一部単独作業をしている場面もあり、2名で監視員と確認作業を行うように現場で指導し、
一人の勘違いやミスが全体に影響を及ぼすことを話させて頂きました。
お客様とお話させて頂きましたが、当社の評価は高く、
コミュニケーションもとれていると感じました。
側道ということもあり、風通しが悪いため熱中症をご心配されておりましたが、
空調服を着てくれている隊員さんをみて安心されておりました。
協議違反等には抵触しませんでしたが、
LEDコーンやAバリにウエイトが無かったので不安となりましたので、
お客様に提案して資機材の転倒・飛散防止に努めて参りたいと思います。
良好点
・資機材を基準通り隙間なく設置している
・作業時の監視員配置の徹底
・昇降ステップの設置と使用
パトロール実施者:八王子多摩営業所 貴島所長
第三業務部 小坂チーフ
日時:2025年09月02日 19:30~22:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 70 %
教育対象者:7 名
(システムチーム 黒野)