インターンパトロール(佐久営業所)




ブリーフィング内容


・通常の一般車が来ない場内での片側交互通行だが、狭い道での片側交互通行、
 さらには大型のダンプなどが多く通るため誘導時は接触事故が無いよう十分に注意が必要。
・場内では通常の装備品に加え保護メガネの装着が絶対、待機中でも外さないように。
・普段の生活領域から離れているため熱中症対策は怠らず確実に用意していく。

【内勤より】
・遠方の現場の為いつも以上に運転時は注意すること
 助手席も一緒になり指差し呼称の徹底をするように。
・狭い通路での片側交互通行になるため、大型が来たときは無理に通さず、
 一旦止まっていただき、作業者に声をかけて通路の確保をすること。




所感


初稼働、初めての構内誘導と初めてが重なる現場であった為安全パトロールを実施。

初めての現場ではあるが、隊長も落ち着いた様子で指示が出せている様子が見られました。
その他の現場職員においても、指示を待つだけでなく自分から低やんや疑問を投げかけ、
全員一丸となり現場を運営していく様子が見られました。
今回の現場のイレギュラー要素として、施工区間内にも工場の駐車場や車庫が点在しており、
そこから出る車の誘導がもっとスムーズにできるようになれば更なるレベルアップになると感じました。
また、移動車の後ろをついて走行した際に、車内で指差しをしている動作が見られたため、
運転中の指差し呼称についてもある程度浸透してきていると感じました。

中堅以上の現場職員で隊を組んでいたこともあり、
規制設置から誘導までがスムーズにできていたと思います。
街路ならではのイレギュラーにどう対処するのか、
引き出しを増やすためにも危険予知について更なる教育を行ってまいります。






パトロール実施者:佐久営業所 勝山インターン 
日時:2025年09月02日 08:00~09:30
天候: 天気 晴 気温 33.8 ℃ 湿度 67.8 %
教育対象者:4 名
(システムチーム 黒野)