設置パトロール 国道21号線上り線車線規制(岐阜営業所)




ブリーフィング内容


・交通量がまだ多い時間帯での規制設置となるため、正対作業を忘れないこと

・すぐ横を一般車が通行していることを忘れないこと。
 また、歩道もあるため周囲の確認を怠らないこと。

・店舗駐車場への出入りがあるため、丁寧な誘導を心がけること。

・重機旋回範囲内、車両の死角に入らないこと。

・夜間でも気温が高く湿度も高いため、適宜水分をとり熱中症に注意すること。

・お客様からの依頼に対し迷ったときは隊長・内勤に確認すること。




所感


初回のパトロールから1カ月経過し、再度設置パトロールを行いました。
今回の規制は前回と異なり、国道21号上り線第1走行車線の単独規制になります。

前回同様規制設置時間帯は交通量がまだ多く、規制設置後しばらくは渋滞が発生します。
路肩部がなく交通量も多いため、信号の切れ目で側道あら出発しテーパーを設置する形をとっております。
無線機による連携が取れており、焦らず安全に作業が行えていました。

しかし、街路経験の乏しさも感じました。
規制がきれいに設置できていることは安全にもつながります。
テーパー資材の置く場所1つとってもそれは言えることです。
資材一つ一つにどういった意味があるのか。なぜその資材を置くのか。
そういった点まで理解ができるとより成長できるだろうと感じました。

指揮系統に関しては初回のパトロール時よりも良くなっていました。
自らも作業を行うが、現場の指揮を中心に行うことができるようになってきていると感じます。
しかし、普段から当現場にきているひとと、そうでない人で理解に差がでてしまっています。
その課題を解消するために、ブリーフィング時に1つ1つ順序だてて説明と確認を行うことを教育いたしました。

「事業主パトロールに月1回実際に来ていただいたのはシンコーさんが初めてです。」
とお客様が仰っていました。
信頼と安心感をお客様に感じていただけるよう、
今後も定期的なパトロールを実施してまいります。







パトロール実施者:岐阜営業所 佐美所長代理
日時:2025年08月21日 19:00~22:30
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 72 %
教育対象者:8 名
(システムチーム 黒野)