安全パトロール 関越自動車道上り線右2車線規制(太田桐生営業所)
ブリーフィング内容
送り出し時の周知事項
【規制班】
・熱中症警戒アラート
➤冷水などでクールダウン・喉が渇く前に水分補給と塩分補給を行う
・規制設置・撤去作業時は一つ一つ確認を行い、怪我をしないように注意
・標識設置時、中分への車線横断でクレームが入らないように
しっかりと300mの離隔を取りフライングをしない
・車両逸走事故防止の徹底
・道交法を遵守し安全運転と運転中の指差呼称を行う
指差呼称を行うことで目視ができ自分の目で危険が分かる
・撤去時、本線上に忘れ物がないか全員で確認を行う
【作業班】
・熱中症対策について(体調不良は直ぐに報告)
喉が渇く前に水分補給と体をクールダウンさせる
・高所作業車のアウトリガーの張り出し位置と足場の確認
※横転する恐れがないか確かめる
・オペ時は他の障害物にバケットやブームが接触しないよう十分注意し
上空監視員と無線機で連携を取る
・一般道を走行する際は助手席者も高さや第三者に注意、
運転手の死角になる部分のサポートを行う
・移動中の運転で指差し呼称を行う
所感
山本チーフも太田桐生の現場へポストインして、
不安全行動や規制設置・撤去時の危険などがないかその場で指導して頂きました。
第二テーパー部の設置・撤去時が一番突っ込まれる可能性があるため、
経験が浅い隊員さんに対して油断しないよう指導しました。
現場でお客様に心配されることがないよう【規制のプロ】としてもっと安全を考え、
隊員と共に成長していかなければならないと感じました。
パトロール実施者:太田桐生営業所 宮本所長代理
日時:2025年08月19日 18:00~23:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)