設置パトロール 中央自動車道上下線追越車線規制(八王子維持営業所)




ブリーフィング内容


・配車と設置時の役割
 現場研修2日目の新人隊員さんに聞き取りをし、役割について説明。
・先頭固定での規制方法について
・準備資機材について

小坂チーフから
緊急規制が入ったこともあり、メンバーが多少変更になっています。
新人隊員さんも入っていますが、規制は長くないので慌てずに作業をお願いします。
現在規制箇所は事故渋滞となっています。
まだ夏休み期間で交通量が多いので、正対の意識を忘れずに作業をしましょう。





所感


佐熊副主任とパトロールを実施しました。
昼の緊急規制に続き、夜間での緊急規制依頼があったためメンバーの変更がありました。
営業所として緊急対応に慣れていることもあり、
隊員さんが協力的で遅延なく規制は開始することができました。

研修中の新人隊員さんが入っていましたが、営業所の準備段階から現場でも
ペアで動くことで不安を感じさせない配慮ができていました。
作業に関しては前日に見ていたこともあり、設置場所などの覚えが良かったとのことです。
一点、作業に集中することで正対の意識が疎かとなっていたので改めて指導をさせてい貰いました。
現場でのやる気や営業所の環境も良いので、定着するようにフォローをお願いします。

当社として高年齢化を避けられず、運転適性に関して少しずつですが始めています。
運転中の指差呼称も運転手助手席共に実施し始めていますが、
停車する→指差呼称のメリハリが必要です。
パトロールでの同行時以外での確認方法は少ないので、
運転訓練等を通して実施の確認を行ってまいります。


【良好点】
 ・新人隊員さんに対してペアで動きながら教育している。
 ・先頭固定中であっても、車線横断は車両で移動後に降車し作業している。







パトロール実施者:八王子維持営業所 佐熊副主任 
矢田インターン 
第三業務部 小坂チーフ
日時:2025年08月26日 20:30~22:30
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 68 %
教育対象者:11 名
(システムチーム 黒野)