所長パトロール 名古屋第二環状道路上下線追越車線規制(名古屋西営業所)




ブリーフィング内容


・標識設置時の正対作業の徹底と単独作業の禁止
・テーパー設置・撤去時の正対作業と車両の死角への侵入禁止
・作業時の役割分担を明確にすること
・設置撤去中の手元・足元の確認を行ってから作業を行うこと
・発炎筒の使用方法と消火確認について
・熱中症予防と対策について






所感


【猪飼所長代理 コメント】
名古屋西としては久々の大きな規制という事もあり、
隊長を中心に入念な準備をおこなっていた。
規制自体も安全を第一に考え、いつも以上に安全に気を使い実施していた。
特に大きなトラブルもなくできていた為、継続しておこなうようにしてもらいたい。
これから約一ヵ月続く業務となる為、無事故・無災害で終えれるように、
隊員任せにせず、内勤者もコミットし、
継続的な指導・教育を実施していきます。


【大林主任 コメント】
規制としては名古屋第二環状自動車道の上下線(内回り・外回り)の追越規制の2班体制となります。
外回りの隊長は、規制前に名古屋保全にて夜間規制を行う全業者が集まる
防対会議に出席後に規制を行うため内回り班より少し遅れて規制を開始。
内回りの隊長と連携を取り合い規制の段取りを組み立てていました。
名古屋保全の規制は愛知県の中でも特殊な規制設置方法になり、
資材車、車載車、防護車の3台が息をそろえて規制設置を行わなければならないため、
隊長は規制前のミーティングでも「初日なのでスピードよりも
安全性を第一に規制作業を行いましょう。」と念を入れていました。
他営業所の応援も多くもらっていたこともあり、実際の規制作業でも早さより
確実な設置作業を行っており予備標識の確認、各々の役割分担に時間をかけて作業を実施。
内勤側から見てもちょっと時間はかかったかなとは思いましたが、
お客様からはスムーズに規制を掛けてくれたとのお言葉を頂き、一安心しました。
規制設置後は、飛散防止対策や停車時4点セットの設置を確認。
9月からは本格的に本線規制が始まっていきますので万全の準備を整えます。







パトロール実施者:名古屋西営業所 猪飼所長代理 
大林主任
日時:2025年08月27日 18:30~23:30
天候: 天気 晴 気温 28 ℃ 湿度 86 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)