安全パトロール 首都高向島線上下線右A規制(埼玉営業所)




ブリーフィング内容

・本日の規制箇所と内容の確認
・規制手順及び役割の確認
・危険箇所の確認
・正対作業及び周囲確認の徹底
・飛散防止対策を徹底すること
・熱中症対策を徹底すること




所感

首都高向島線の上下線右A規制になります。
その為、2班稼働になりますが中分規制ですので報告書をまとめて作成いたします。
約2ヶ月ぶり3H(久しぶり)に該当する現場でしたので
安全課吉田係長に同行いただき、パトロールを実施。
吉田係長が規制設置から永山が規制設置後、流入という形です。

【永山主任 コメント】
首都高規制において明るいメンバーで固めましたので
規制自体に関しては心配点は少なかったものの
中分規制でガードレール部への看板取り付けの為、
固定角度については注意を払うよう指導いたしました。
(一般車接触の可能性を考慮すること)
日中程ではないものの湿度の高さから来る暑さの中での規制作業となる為、
水分補給は適時こまめに摂取するよう声掛け。
ドリンクホルダーに関してはトラックの為、使いづらいものの
保安時等で活用して欲しいと伝え、飲料を差し入れし、パトロール終了。

【吉田係長 コメント】
以前テーパー部に突っ込まれている規制という事でBF時から
緊張感を持って望んでいた。右規制という事で一緒に乗った
小池さんにはダッチリーチで焦らず乗降する様に指導
また、予告看板を付ける際に出来る限り走行している車両への
注意に関しても注意させて頂き、二度と痛ましい事故が起きない様
お願いさせて頂きました。









パトロール実施者:埼玉営業所 永山主任
安全課 吉田係長
日時:2025年08月22日 21:00~00:00
天候: 天気 晴 気温 29 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)