2025年08月度 安全衛生委員会(八王子維持営業所)




教育内容


開会の挨拶                           
道路交通法教育
協議教育
保全マニュアルテスト                      
熱中症対策(朝食について)                         
クレーム事例                                      
今後の稼働について                                
閉会の挨拶



所感


安全大会と協議教育を行った。
先日の自転車接触事故の再周知。
それに伴う道路交通法(田丸顧問作成)の動画を視聴し道路交通法について教育を行った。
当時の事故映像もあり臨場感が伝わり、あらためて運転に対して身の引き締まった。
運転時の指差呼称についても、個々に意識し運転時のルールとして
バックルールと同様に癖付けるよう指導。
保全マニュアル効果測定は、難易度が高く隊長格も苦戦していた印象をうけた。
同時にルールの再確認になったように感じた。


〇指差しの実施
運転中の指差し呼称の浸透について、内勤より事あるごとに声掛けをしていきます
実施する隊員さんが癖つくまで内勤も言っていきますので
隊員さん同士も意識を上げて取り組んでほしい


〇隊員さんの声
・最初はやるけど途中で忘れてしまう
・歩行者がいると思いだしてやりだす
・助手席が巻き込み確認してくれて思い出す
などなど
何かトリガーがあると継続的に忘れずにできる。
隊員さんからの意見も聞きながら癖づくまでやっていきたい。






実施場所 :シンコーハイウェイサービス八王子維持営業所 2F研修室
教育実施者:東関東支社 井上副支社長
八王子維持営業所 佐熊副主任
日向野職員  
日時:2025年08月28日 15:00~17:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:9 名
(システムチーム 黒野)