安全パトロール 中央自動車道下り線走行車線規制(多治見営業所)




ブリーフィング内容

❏今日の作業内容と入場車両の確認
・午後に業者さんが待機用ハウスの設置に来る。
 熱中症対策として使用させて頂ける為
 整理整頓を行いながら綺麗に使用してください。

❏佐藤所長代理より
本日のパトロールでは主に3点
・熱中症対策
・正対作業と逃げ場の確保の意識
・車内整理
を見たいと思います。

また、他社で重大事故が起こっていることを踏まえて、
転落や落下の危険がある箇所名は無いかも併せて確認できればと思います。




所感


欠梁橋班のパトロールを実施してまいりました。

今回の目的として「熱中症対策」「上流への正対作業と逃げ場の確保」「車内整理整頓」を
掲げてパトロールを行いました。

熱中症対策としましては、
会社から指示を出している熱中症対策キッド、ジャグ、
水分および凍ったペットボトルの持ち出しは不備なく行えておりました。
保安や移動時には各自水分を携帯しており、
熱中症への警戒意識は高いと感じることが出来ました。
水分補給だけでは逆効果になる場合がある為、
塩分補給も併せて行うよう指示をしてまいりました。
正対作業と逃げ場に付きまして、保安時や上流監視時には概ね出来ていると感じます。
後方の作業に気を取られてしまう事もなく、
下流の移動時には後ろを振り返り一般車の動向を確認できており
安全意識をもって作業しておりました。

車内清掃におきましてはダッシュボード上は物が無く整理されていましたが、
現場内での駐車時だけでなく運転時にもクリーンキープを怠らないよう指導いたしました。

上記以外といたしまして、他社における橋梁からの落下事故を受けて
同様の危険個所が無いかを確認してまいりました。
橋梁部分は作業帯となっていますが、下流移動の際には橋梁部分を移動する場面があります。
壁高欄の下は足場となっていますが、必要以上に壁高欄に近づく事や
みだりに下をのぞき込むことが無い様に指導をいたしました。








パトロール実施者:多治見営業所 佐藤所長代理
日時:2025年08月28日 09:00~10:30
天候: 天気 晴 気温 28 ℃
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)