設置パトロール 上信越自動車下り線便乗延長規制(佐久営業所)




ブリーフィング内容


・気温が35℃を超える予報が出ているため熱中症対策は入念に準備すること
・手足元滑らないように注意、昇降は決められたルートを使うこと
・本線規制に慣れていない隊員さんもいるため一つ一つ説明をし、落ち着いて指導する。
・久しぶりかつ最終日の現場の為、協議違反になることが無いよう注意して作業すること
・作業終了後に資材返却があるため忘れ物が無いようにすること

内勤から
・運転中の指差し+声出しでしっかり周囲の安全を確認しながら移動すること
・便延規制の為、標識やテーパーの設置はないが正対作業、
 上流監視の配置を忘れず、事故防止につとめること



所感


【菅野所長 コメント】
暑い日が続き熱中症が心配される中、対策グッズをしっかり準備し対応していた。
急遽、便乗延伸に変更となったが問題なく実施。新人職員への指導は丁寧で良好でした。
実際に実施させて問題点をその場で指摘するなど新人職員の目線での指導方法に対して感心しました。

【勝山インターン コメント】
親規制がかけ終わるまでの待機中、荷台の矢印版を固定しているロープが緩んでいることに気が付き、
その場で直すよう指導いたしました。
その他、延伸設置中も荷台の転落防止柵の位置が不適切になっていたため、
何のための柵なのかということも含め指導し、是正いたしました。
便延規制ということもあり、難易度は高くない現場でしたが、
規制の基本的な知識を新人さんに余裕を持って指導することができていたと感じました。
降車前はもちろんのこと、移動中も運転手だけでなく
助手席の現場職員さんも積極的に指差呼称ができており、
いい習慣になりつつあると感じました。






パトロール実施者:佐久営業所 菅野所長 
勝山インターン 
日時:2025年08月19日 09:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 30 ℃ 湿度 60 %
教育対象者:3 名
(システムチーム 黒野)