インターンパトロール 県道71号線上下線車線規制(名古屋営業所)
ブリーフィング内容
・本日の作業は舗装の修繕作業となり、ダンプの出し入れが多く起こる。
交通量の多い中での流入出となるため、上流監視員の方と無線を活用し
一般車の方にブレーキを踏ませる、事故になるようなことにならないよう注意する。
・猛暑が続いてるなかでの勤務が続き週の半ばに差し掛かり
疲れもたまっている中での作業となるため、より一層熱中症に注意しこまめな水分補給をする。
所感
【畑野所長代理 コメント】
2年間続いた現場も最終工程に入り現場の動きも変わるタイミングの為、
現場の確認し他営業所で起きた腰痛災害・重点項目である
指差呼称(運転時)におけるパトロールを行いました。
猛暑の中平然と現場をこなしている隊員の姿に安堵を感じると共に
熱中症に対し軽視している様に感じたので油断しないように指導しました。
規制においてはリズムよく安全に設置出来ており
お客様からも好評を頂いているので継続するように指導いたしました。
この先、残暑が続くので睡眠・食事・深酒をしない・勤務中に体調不良がでたらすぐに連絡する事、
皆さんの健康を守り仕事を収めれるように営業所一丸となって努力していきます。
先日起きた腰痛災害は年齢関係なく起こるので始業前のストレッチや終業後に行うよう指導していきます。
【宮野インターン コメント】
報告用の写真でも上げさせて頂きましたが、
飛散養生対策での看板の捕縛が番線を使用する・ロープを使用する等して確実にされていた。
カラビナワイヤーを使用しての看板・ハシゴ・土嚢3点の捕縛も出来ており
全体的に飛散養生対策の意識の高さを感じることのできたパトロールでした。
本日の作業では切削の際、大型のバックホーを使い廃材をダンプにのせ運搬しておりました。
車両の出入りが頻繁に起こり重機関係も多く稼働していたため、
重機の付近には近寄らない・やむを得ず近くを通らなければいけない際は
確実にオペレーターの方とコミュニケーションをとって行うよう指導致しました。
本日も立っているだけで汗が垂れてくるほど日差しが強く、暑い日の中での作業です。
こまめな水分補給と塩分の摂取も忘れないように指導致しました。
ブリーフィング時に朝食をとっているか確認したところ、
とっていない方も見えたので再度熱中症対策として朝食をとることの重要性を伝え、
今後朝食を味噌汁だけでも良いからとってもらうよう指導いたしました。
直近の事故を受け、右左折時の指差し呼称での安全確認や
道交法の順守・当たり前のことを当たり前にやれる環境づくりをし、日々の送りだし教育での声掛け、
今回のような安全パトロールなどを活用し声掛け事故を起こさないよう意識付けしていきます。
パトロール実施者:名古屋営業所 畑野所長代理
宮野インターン
日時:2025年08月21日 06:30~11:00
天候: 天気 晴 気温 37 ℃ 湿度 47 %
教育対象者:10 名
(システムチーム 黒野)