営業所パトロール 上信越道下り線走行車線規制(長野営業所)




ブリーフィング内容


・熱中症対策
・正対作業
・横出し時の安全対策の徹底
・上流監視員の完全配置
・作業前の打ち合わせ
・延伸設置時は監視員は作業に加わらない事






所感


今回は抜き打ちという形でパトロールを実施しました。
以下の点を確認
・規制図どおりの設置(協議・規制マニュアル違反の有無)
・飛散防止措置
・逸走防止措置
・熱中症対策グッズ所持
・車両誘導方法確認
・資格者証携帯

規制図どおりの設置(協議・規制マニュアル違反の有無)
予備標識・規制材はすべて標準規制図どおり配置されていました。
写真では標識車の前方に資材車が見えますが私が乗り込む際に
安全な流入区間を作る為に一時的に下げたものであり、
かつ資材車は待機車両としては利用していないとのことでした。

飛散防止措置
全ての矢板にワイヤーとカラビナで飛散対策を実施しておりました。
立て看板は無し。

逸走防止
全ての車両の輪留め・ハンドル切り・サイドブレーキ・Pレンジ確認

熱中症対策グッズ
空調服や冷凍ドリンクやジャグを確認、ヘルメットカバーはマジックテープ式で
ヘルメットと連結されており飛散しない仕様になっております。

車両誘導方法の確認
お客様の車両や回送車両などは流出やバック誘導時に打ち合わせをしていたが、
ダンプは何度も同じ人を誘導するので省略し始めてしまっていた。
勘違いは誰とでも起こりえるので省略することなく簡単でも構わないので打ち合わせをするように指導。
バック誘導を助手席側で行っているのは誘導員の安全に配慮して現場でルール化されたものだそうです。

資格者証携帯
携帯を確認


抜き打ちのパトロールでありましたが、
日頃周知していたルールはきちんと守られているように思います。
猛暑のなかでさらに舗装現場ということですが、
そんな中でもしっかりとルールを守っている点に安心感を覚えました。






パトロール実施者:長野営業所 上別府主任
日時:2025年08月21日 10:00~11:00
天候: 天気 晴 気温 32 ℃ 湿度 51 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)