クロスパトロール 上信越自動車道 下り横川SA・佐久平PA・東部湯の丸SA下り線SA・PA(太田桐生営業所)




ブリーフィング内容


【森本副支社長、宮本代理 各営業所にて送り出し】
■送り出し内容
❏昨日(8/9)より夏季お盆期間中のSAPA業務がスタート
 ・身だしなみ・装備品の確認
 ・役割分担
 ・各休憩施設までの経路確認と保安材置場と配置の周知
 ・SAPA業務におけるルールの再周知(トイレや自販機の使用等に関する注意事項etc.)
 ・待機中の喫煙ルール遵守(外部から見えない工夫をする、後部座席は両サイドサンシェードの使用)

 ※明確な合図と丁寧な態度・言葉遣いを意識してクレームが出ないように対応すること
  分からない事を聞かれた場合は、あいまいな回答をせずに隊長へすぐに報告・相談すること




所感


◆隊員さん一人ひとりに、猛暑の中での勤務に感謝を伝えると共に気を抜かず、
 今日からのSAPA業務も安全第一で取り組んでもらうようお願いしました。
 ・身だしなみ
 ・勤務態度・言葉遣い
 ・誘導方法
 ・公団車カラーに乗っている事で常に周りから見られてる意識を持つ
上記を重点とし、クレーム等無いよう全員で声を掛け合うよう周知。


【宮本所長代理 コメント】
➤新人職員さんも色々教わる中で自発的に効率的な提案をしたり、 
責任感を持ってしっかり業務に就いてくれていると感じました。
今期の夏季抑制期間は長いため、SAPA誘導業務を現場職員さん任せにせず、
安心して業務に取り組んでもらえるよう内勤もサポートします。
夏季熱中症対策の取り組みとして現場ではキャップ着用の許可が出ているので、
段差や資材に躓いて転倒し怪我をすることがないよう声掛け致しました。
また、上信越道はあまり混雑することはないかもしれないが、
渋滞の中ストレスを抱えSAに入ってくる一般車の方も少なくない、
トラブルの火種とならないように、丁寧な言葉遣いと誘導で一般車を誘導するよう指導しました。




【森本副支社長 コメント】
東部湯の丸下り・横川SA下り・佐久平下りとパトロールを実施。
 ・送り出し時には誘導時転倒での怪我を絶体に起こさないよう足元に注意すること。
 ・行き帰りの運転時には運転マナーを守って指差し実施の徹底。
 ・車両の停車位置は隣に一般車がいない場所を選定しダッチリーチを行い隣りの車両に当てないよう乗降りする
 ・できる限りの熱中症対策を行いお互いに体調確認を1時間に1回行うよう指導しました。
東部湯ノ丸ではネクスコパトロール関東の職員様がいらっしゃたのでご挨拶させていただき
誘導も問題なくやってくれており安心してまかせられる。
連絡体制では「シンコーさんになってショートメールを活用してくれて非常に助かっている。」
とのお言葉を頂きました。
全施設、各自ポジションの役割を把握しテキパキと動いていた。
クレームをもらったら些細なことでも大丈夫と自分で判断せず隊長及び会社に報告するように伝えました。
午前中、雨天で気温はそこまで高くなかったが湿度が高いので
熱中症のリスクに十分注意し誘導を行って下さいと声掛けを行いました。







パトロール実施者:上信越支社 森本副支社長 
太田桐生営業所 宮本所長代理
日時:2025年08月10日 07:00~11:30
天候: 天気 曇 気温 28 ℃ 湿度 80 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)