撤去パトロール 中央自動車道上り線走行車線規制(大月営業所)




ブリーフィング内容


❑本日の安全目標「バック誘導前、誘導方法を必ず伝えよう」


❑注意事項
 ・暗幕設置70.6kp危険箇所・足元注意
 ・文字矢板の文字をピカッチで被らないように、2・4・6枚目に設置
 ・ラバーコーンが風で倒れやすいので斜め45℃に設置
 ・ラバーコーンデリが抜けやすいので落下注意





所感

・新人隊員さんを2名配置しているため、新人隊員さんのサポート

以上2点から撤去パトロールを実施。
規制は中央自動車道・上り線・新岩殿トンネルグループの固定kp規制である。
抑制が明けたばかりで、まだ休暇の方もたくさんいらっしゃるため交通量が非常に多い。
交通量が多いほど危険であり、事故のリスクが上がること・見られている意識を持つことを周知。
標識設置の際はOFFランプ・ONランプを跨いでいるため横断が必要であるが、線形が悪く難易度が高い。
大月管内ONテーパーは基本100m~であるが、
新岩殿トンネル固定規制のONテーパーに関しては300m~となっており
特殊なため経験が必要な規制となっている。
今回の重点は、正対作業の実施・運転手による指差呼称の実施に設定。

◎良好点◎
・標識設置の際、車載車を線形の良い場所に配置し、
 無線連携・頭抑えを行い安全に横断を行っていた。
・熱中症対策が行われていた。
・発炎筒による火災対策が徹底されていた。


全体的に安全な規制撤去が実施されていたが、新人隊員さんがなにをすればいいのかわからなく
手が止まってしまっている場面が見られたためフォローいたしました。
隊長やベテランのフォローが細部まで行き届いていない。
適格な指示を出していれば5分でも撤去スピードが上がるのではないかと感じた。
隊長およびベテラン隊員を対象に、「新人教育において大切なこと」についての指導を、
随時または隊長会を通じて実施してまいります。





パトロール実施者:大月営業所 飯島主任 
一ノ瀬インターン 
日時:2025年08月19日 10:00~14:00
天候: 天気 晴 気温 36 ℃ 湿度 40 %
教育対象者:5 名
(システムチーム 黒野)