設置パトロール 首都高湾岸線西行きS規制(港北営業所)
ブリーフィング内容
■首都高速道路・湾岸線・東西・三渓園の出入口でのS規制となります。
・お客様資材と車両を使用
・操作方法、扱い方法の確認
・金券の保管、移動時の管理方法確認
・反転路、呼び込み、隊列の確認
①出入口の為、開放車線の幅を注意する事
②熱中症対策の為、設置後の小休憩を必ず取る
③設置と撤去を繰り返す為、忘れ物の注意
④省略行為をしない
所感
・全てお客様の車両・資材を使用する為、操作方法や使用方法が分からない等は
今確認する事を伝えその場で全員確認
・金券も全てお借りする為、専用の袋、使用時の時間記録等を含め、
記入漏れが無いよう、記入方法が分からないから書けない等が無いよう出発時に確認しました。
・降車時のルール、輪留め設置も指導を行いました。
すぐ動かすからという理由は「要は面倒くさいから」と同じになります。
この「面倒くさいから」を無視すると逸走事故へのブレーキが一つ減る為、
こちらは改めて帰社時にBFでも周知を行いました。
・暑さで制服着用の乱れ(特に腕まくり)が目立ちました。
自然とまくってしまっている為、継続して全体へ注意喚起を行います。
〇現場でのテーパー作成実地練習
・本日、首都高テーパー(首都高は5ピッチ)の設置を経験した事が無い隊員に対し、
ベテランの隊員が設置における基本を現地にて実際に作成しながら教育する場面を確認。
・1回目の設置時は一緒に行い、きれいに並べるポイント、幅の開け方、ピッチの詰め方等をレクチャー
・2回目の設置時は新人隊員1人で作成し、ベテラン隊員は多少の手直しで完成しておりました。
・若手育成は港北営業所ではコアな内容の一つでもある為、今後もこの流れが大切だと強く感じました。
パトロール実施者:港北営業所 真木所長代理
日時:2025年08月19日 09:30~13:00
天候: 天気 晴 気温 35 ℃ 湿度 73 %
教育対象者:6 名
(システムチーム 黒野)